文春新書<br> 遊動論―柳田国男と山人

個数:
電子版価格
¥865
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

文春新書
遊動論―柳田国男と山人

  • 柄谷 行人【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 文藝春秋(2014/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月30日 11時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166609536
  • NDC分類 380.1
  • Cコード C0295

出版社内容情報

柳田は「山人」を放棄などしていない。それを通じて、社会変革の方法を生涯、探求していた。画期的な転回をもたらす衝撃の論考。

「私は柳田論を仕上げることをずっと待ち望んでいた」(「あとがき」より)
既成の柳田論を刷新する衝撃の論考が出現した。
柳田国男は「山人」の研究を放棄し、「常民」=定住農民を中心とした「民俗学」の探求に向かった。
柳田は長らくそのように批判されてきた。
本書は、その「通説」を鮮やかに覆し、柳田が「山人」「一国民俗学」「固有信仰」など、対象を変えながらも、一貫して国家と資本を乗り越える社会変革の可能性を探求していたことを示す。

内容説明

民俗学者・柳田国男は「山人」を捨て、「常民」に向かったといわれるが、そうではない。「山人」を通して、国家と資本を乗り越える「来たるべき社会」を生涯にわたって追い求めていた。「遊動性」という概念を軸に、その可能性の中心に迫った画期的論考。

目次

第1章 戦後の柳田国男(戦中から戦後へ;柳田の敗北;農民=常民の消滅;非常民論)
第2章 山人(近代と近代以前;農政学;焼畑狩猟民の社会)
第3章 実験の史学(供養としての民俗学;山人と島人;公民の民俗学;オオカミと「小さき者」)
第4章 固有信仰(新古学;固有信仰;祖霊信仰と双系制;「場」としての家;折口信夫と柳田国男;固有信仰と未来)
付論 二種類の遊動性(遊動的狩猟採集民;定住革命;二種類のノマド;柳田国男)

著者等紹介

柄谷行人[カラタニコウジン]
1941年、兵庫県生まれ。哲学者。69年、「“意識”と“自然”―漱石試論」で群像新人文学賞(評論部門)を受賞しデビュー。文芸批評から出発しながらも、マルクス、カントなどを論じ、その枠に収まらない根源的思考を展開してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

39
新書なので文章を平易にしているようにみえる。冒頭に「柳田国男は今や、サブカルチャーを重視した先駆的存在として評価されたのである。」とあり、暗に大塚とのつながりを批評的に述べている。この後、たびたび大塚英志が引用される。大塚の著作をあたった方が良いのかも知れないが、大塚にも強引とみられる癖があり、著者の柳田の見方は大塚に対する補助線としても有効である。著者の対談集やインタビューに多いが、著者のさりげない一言に蒙を啓かれる場面は多い。柳田と宇沢弘文の農業の経営単位をめぐる考察。日本における民俗学と民族学の混同2023/06/09

壱萬弐仟縁

39
2013年初出。柳田民俗学は農村生活誌であり、根底に、農村改革の目的があった(20頁)。彼の仕事は農政と切り離せず、根本的に史学だった(30頁)。彼は怪談が流行する前から、真剣に考えていた。井上円了の啓蒙主義に否定的だった(52頁)。明治期の農村荒廃は、資本、国家にとって危機。横井時敬(ときよし)の農業国本説(58頁)。今も地方消滅が囁かれる時代。農村再生が必要不可欠。TPPや安保法制で地方は寂れる。孤立貧:貧村は人間関係の貧しさという(61頁)。今やSNSああるとはいえ、広く薄いかも。2015/12/01

非日常口

22
柳田は『実験の史学』で「差し迫った一国共通の大問題など、必ず理由は過去にあるのだから、これに答えるものは歴史でなければならぬ」と言った。国家の争いはマスが協力したが、現在は個々人がその気になれば広告できる。世界が繋がりやりとりの速さは加速するが、その背景として個人が持つ文化的背景の理解はなされない。柳田曰く、祭りの規模が拡大した理由は、当事者が参加するものから見世物に移ったかららしい。自分は安全な場にいながら、誰かが危険な場で直接得た情報をシッタカし戦争を他人事としてどこか軽く考えることなきようにしたい。2015/01/28

中年サラリーマン

17
多分、著者の過去の著書を読んでからこれを読まないと内容をいまいち咀嚼できないかもなぁ。いろんな細かいところを分かった上で楽しむ本なのかな。2014/04/20

mm

14
いちいち説得力のある柄谷行人の文章。「××とAは述べるが、そうではない。」とキッパリやられると、思わず頭を引っ込めてしまうわ。しかし、新書版らしい読みすい。柳田国男については知らないことが一杯で、まずは知識をありがとう。しかし、それ以上に、彼の目指したものをより深く考えることは現代社会の問題に有意義な視点をもたらすと思う。共同体から離れた人の群れが新自由主義の生贄にならないための方策のヒントである。地域創生事業に関わる方々必読と思います。2016/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7875507
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。