動物に「心」は必要か―擬人主義に立ち向かう (増補改訂版)

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり

動物に「心」は必要か―擬人主義に立ち向かう (増補改訂版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月14日 14時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 344p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784130633819
  • NDC分類 481.78
  • Cコード C1045

出版社内容情報

動物の「心」は人間から類推できる/すべきものなのか。動物の行動実験や脳研究から比較によってヒトの心に迫ろうとしてきた著者が、心理学に巣くう擬人主義がなぜ問題なのかを解き明かし、心の多様性への理解を促す警鐘の書。西欧的人間観の終焉、無脊椎動物や植物についての議論など約100頁増。?? ?

内容説明

動物の「心」は人間から類推できる/すべきものなのか。心理学に巣くう擬人主義がなぜ問題かを解き明かす。動物の行動実験や脳研究から、比較によってヒトの心に迫ろうとしてきた著者が、心の多様性への理解を促す警鐘の書。擬人主義の起源を探り、なぜ問題なのか、いかに危険性をはらんでいるのかを、擬人主義に飲み込まれつつある心理学の歴史を振り返りながら明らかにしていく。

目次

まえがき―反擬人主義の旗の下に
擬人主義のなにが問題か
類似性と擬人主義―面妖なり観相学
ダーウィンをルネ・デカルトは知らざりき
哀れなり、ラ・マルク
ダーウィン、ダーウィン、ダーウィン
ウォレス君、何故だ
元祖「心の理論」―ロマネス、モルガンの動物心理学
ドイツ実験心理学の栄光と賢馬ハンスの没落
新大陸の動物心理学
行動主義宣言!
花盛りの動物心理学―新行動主義の栄光
行動分析とスキナーの孤独
比較認知科学―忍び寄る擬人主義
「人間」の終焉と比較認知科学の完成
擬人主義、ロマン主義、浪曼主義
擬人主義を排す
動物の哲学
無脊椎動物に「心」は必要か
植物に「心」は必要か
機械に「心」は必要か―ヒトとの共生
終章 心とはなにか

著者等紹介

渡辺茂[ワタナベシゲル]
1948年東京生まれ。2020年山階芳麿賞受賞。現在、慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

WAKI

0
この時期,行動主義について少し考えていたので,非常に参考になった。当事者による貴重な記録である。2024/08/06

thinkeroid

0
端的に言うと、実験心理学概論ということになると思う。著者は長年の動物(とくに鳥類)を題材にした実験がベースにある。その膨大な経験に基づいた思索を平易に、率直に書き起こすことで、心理学の擬人主義を抉り出して正体を暴く。いっぽう、心の「独立変数」としての扱い(換言すればメンタリズム)をしりぞけて「従属変数」として扱うことが結論である。逆に心の独立/従属変数の問題がどういうことか理解するのが記述を追うときの読解の軸になるだろう。2024/08/19

tetekoguma

0
マルチ・スピシーズ人類学に興味があり、少しずつ学んでおります。人と動物の関係性を捉え直せればと考えています。渡辺茂先生は神経科学、心理学分野の研究者で鳩の研究で著名で、イグノーベル賞の受賞者でもあります。動物の多くは個体識別ができ共感をして協力的な行動をするということもわかっているそうです。擬人主義から離れて人間を捉えるというのは、進化論的には人間は後発なので自然なのですが、私はつい擬人主義的に考えてしまいます。2023/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20896169
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。