出版社内容情報
東京大学総合研究博物館に所蔵されている膨大な人類先史標本のなかから,E・モースによる大森と陸平貝塚を中心にした黎明期の標本と,坪井正五郎による標本をとりあげる.明治期以降の先人たちが,太古の日本とその時代を生きた人びとの姿を初めて垣間見た驚きと感動を再現する.
目次
叉状研歯のある縄文時代人の頭骨
坪井正五郎、古代への眼差し
古人骨による人類史の研究
明治期に収集された「石器時代」人骨
長谷部言人と古人骨
鈴木尚と日本人の小進化
大森と陸平
坪井正五郎の発掘調査
東京大学総合研究博物館に所蔵されている膨大な人類先史標本のなかから,E・モースによる大森と陸平貝塚を中心にした黎明期の標本と,坪井正五郎による標本をとりあげる.明治期以降の先人たちが,太古の日本とその時代を生きた人びとの姿を初めて垣間見た驚きと感動を再現する.
叉状研歯のある縄文時代人の頭骨
坪井正五郎、古代への眼差し
古人骨による人類史の研究
明治期に収集された「石器時代」人骨
長谷部言人と古人骨
鈴木尚と日本人の小進化
大森と陸平
坪井正五郎の発掘調査