中公文庫<br> 怠惰の美徳

電子版価格
¥990
  • 電書あり

中公文庫
怠惰の美徳

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122065406
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C1195

出版社内容情報

なんとか入学した大学の講義はほとんど出席せず、卒業後に新聞社を志望するも全滅。やむなく勤めた役所では毎日ぼんやり過ごして給料を得る。一日に十二時間は眠りたい。できればずっと布団にもぐりこんでいたい……。戦後派を代表する作家が、自身がどれほど怠け者か、怠け者のままどうやって生きぬいてきたのかを綴る随筆と七つの短篇を収録する文庫オリジナル編集。真面目で変でおもしろい、ユーモア溢れる作品集。

梅崎 春生[ウメザキハルオ]
著・文・その他

荻原 魚雷[オギハラギョライ]
編集

内容説明

大学にはほとんど出席せず、志望した新聞社は全滅。やむなく勤めた役所で毎日ぼんやり過ごして給料を得る。一日十二時間は眠りたい。できればずっと蒲団に居たい…。戦後派を代表する作家が、怠け者のまま如何に生きてきたかを綴った随筆と短篇小説を収録。真面目で変で面白い、ユーモア溢れる文庫オリジナル作品集。

目次

1(三十二歳;己を語る;怠惰の美徳;蝙蝠の姿勢 ほか)
2(寝ぐせ;猫と蟻と犬;寒い日のこと;一時期 ほか)

著者等紹介

梅崎春生[ウメザキハルオ]
1915(大正4)年福岡市生まれ。小説家。東京帝国大学国文科卒業前年の39(昭和14)年に処女作「風宴」を発表。大学の講義にはほとんど出席せず、卒業論文は十日ほどで一気に書き上げる。42年陸軍に召集されて対馬重砲隊に赴くが病気のため即日帰郷。44年には海軍に召集される。復員の直後に書き上げた『桜島』のほか『日の果て』など、戦争体験をもとに人間心理を追求し戦後派作家の代表的存在となる。『ボロ家の春秋』で直木賞、『砂時計』で新潮社文学賞、『狂い凧』で芸術選奨、『幻化』で毎日出版文化賞。1965(昭和40)年没

荻原魚雷[オギハラギョライ]
1969年三重県生まれ。文筆家。大学在学中からフリーライターの仕事を始めるも、なかなか生計が立てられず、アルバイトで食いつなぎ、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

126
まず表紙の絵がこの本を語っている。いい絵だと思う。怠惰、世間一般では怠け者、だらしない、やる気がないそんなとらわれ方をする言葉で評判はよろしくない。著者は戦後から昭和30年代にかけてそんなことをエッセイとして仕立てた。生き物から怠惰のヒントや答えを得たり、戦後の子供たちを気の毒がったり他怠け者称賛の作品が続く。ぼんやりしていると意外とおもしろいことの気づいたりするものだ。うっかりしているとそんなことも通り過ぎてゆく。ぼんやりもこれで結構大変なものだ。怠惰も同じく大変なことだと思う。いい作家に巡り合った。2021/10/09

アナーキー靴下

87
お気に入りの方が紹介していた梅崎春生作品が面白く、何冊か読みたいと思いつつ、まずは図書館にあったこの本から。随筆と短篇小説ということだが、その境目を見極めるのが難しい。随筆は、屁理屈だって立派な理屈、といった、鋭いのかナマクラなのかわからない面白さ。ネットスラングの「低みの見物」という言葉が浮かぶ。とはいえ貧富差や地位的低さではなく、地に足ついた位置から、理想論者の絵空事を眺めている感じ。皮肉屋だけど世を拗ねたところがないのが良い。地に足どころか蒲団にもぐり込んで地面にべったり寝そべっているからだろうか。2021/08/10

厩戸皇子そっくりおじさん・寺

65
梅崎春生、初めて読んだ。この本、本が好きな人なら、読んで損したと思う人はたぶんいない筈だ。読み進めるのが楽しかった。表紙のタコからして何とも言えず良い。編者の荻原魚雷の手柄でもあろう。楽しい梅崎春生入門である。前半はエッセイ、後半は7篇の短篇(とは言うものの、私小説なのでエッセイの延長的内容)。ノホホンとした気分を貰いながらも、戦後間もなく書かれたエッセイは、梅崎春生版『堕落論』的な味わいもある。結構辛辣に人を見ているのだが、柔らかいとぼけたユーモアに上手くくるんでいる。小説の方も面白いとしか言えない。2018/10/11

藤月はな(灯れ松明の火)

59
タイム・パフォーマンス、コスト・パフォーマンスが重要視される昨今の逆風を歩むようなエッセー集。怠け者の真髄ここにあり!個人的に作者の転居癖に心惹かれる。何故なら、一定の場所に長く、居座るとだんだん、地金が出てしまい、人に勝手にガッカリされたりする度におさらばしたくなる私にとって即、転居に移れる行動力が羨ましくて仕方ないのだ!また、邪魔になったから猫を捨てる、花火嫌いな犬を閉じ込めた上で鼠花火を嗾け、躾けるなど、今の時代だったら動物虐待である。ですが、ご安心を!ちゃんと作者には天罰が下りましたから!2023/09/10

syaori

57
仕事をさぼって酒屋に並んでいた会社員時代の思い出から戦後の世相への問題提起まで、幅の広いエッセイ集。仕事が差し迫ってくると怠け出す怠け癖、酔っぱらって自分の財布のお金を隠してしまう困った酒癖についてなどと共に当時の文学者の欺瞞や「熱情を徒労」していた時代の鬱屈や嫌悪が語られたりするのですが、全体としてとぼけたおかしみが感じられるのは、本人も言うように「つぼを外して書いている」からなのかもしれません。閉塞感を痛いほど感じるのにそんなおかしな余裕のようなものを感じる『一時期』『飯塚酒場』『防波堤』などが好き。2018/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12638562
  • ご注意事項