中公文庫
マンガ 日本の歴史〈48〉縄文時代の終末

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122033412
  • NDC分類 210.1
  • Cコード C1121

出版社内容情報

縄文晩期、渡来人によって九州北部に伝えられた水稲耕作は、短期間のうちに日本各地にひろがり、食糧事情を一変するなど、大きな変化をもたらした。

内容説明

土器の様式や人生の節目に行われる抜歯の風習、婿入婚と嫁入婚など、東西二つの文化圏に分けられる縄文晩期。北部九州に到達した渡来人がもたらした水稲耕作技術は、食糧事情を一変させ、やがて収穫物をめぐり人が人と戦う時代へと向かわせる。

目次

序章 世界の中の縄文文化
第1章 日本列島の東と西
第2章 婿入婚から嫁入婚へ
第3章 古代化への道

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どぶねずみ

26
春秋時代の大陸の動乱、朝鮮半島の近くで勢力を誇っていた「燕」が勢力拡大に狂弄し始めると、多くの人が故郷を捨てて九州北部に到達。弥生時代をもたらした水稲耕作民の渡来。朝鮮半島で完成した水稲耕作をそのまま継承して全国に広がり、縄文時代が終わる。2022/01/01

Y田

9
最近縄文文化について調べているのだが、本書解説を読んでちょっと自分勘違いしていた事があった。縄文晩期、抜歯の習慣があるが、抜歯の仕方に差異があり、また、叉状研歯を持つのは有力者と思われているとのこと。この時期血縁を重んじる社会ができており、階層があったとも考えられると。◆権力とか上下関係的な概念自体を全てそのまま渡来人が持ってきたと思ってた。ガチの階級社会はそうだろうけど、下地は既にあったって事か。「縄文時代は平等社会」みたいなイメージを持ち過ぎてたなと。非常に興味深かった。てか抜歯、考えただけで痛い 笑2022/01/21

ふろんた

5
稲作技術の伝来による縄文時代の終焉。抜歯の儀式。2014/02/15

greenman

4
縄文晩期の世界。土偶や土器を作る豊かな採集民だった、亀ヶ岡遺跡の人々。東日本が寒冷化で衰退し、大規模な農耕を始めた西日本が興隆する。アイヌにも縄文時代の名残がある。2011/11/15

しまちゃん

3
縄文晩期の生活について、歯抜きは成人、結婚、近親者の死などに行われること、東と西での生活の違いなどがマンガならではの表現で分かり易くなっています。2010/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/504457
  • ご注意事項