中公新書<br> アーロン収容所―西欧ヒューマニズムの限界 (改版)

個数:
電子版価格
¥858
  • 電書あり

中公新書
アーロン収容所―西欧ヒューマニズムの限界 (改版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 13時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 250p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121800039
  • NDC分類 916
  • Cコード C1220

出版社内容情報

英軍捕虜として、ビルマの収容所で強制労働の日々を送った歴史家が、実体験から西欧の人種差別観を説く。名著を改版で読みやすく。

内容説明

英軍は、なぜ日本軍捕虜に家畜同様の食物を与えて平然としていられるのか。女性兵士は、なぜ捕虜の面前で全裸のまま平然としていられるのか。ビルマ英軍収容所に強制労働の日々を送った歴史家の鋭利な筆はたえず読者を驚かせ、微苦笑させつつ西欧という怪物の正体を暴露してゆく。激しい怒りとユーモアの見事な結合がここにある。強烈な事実のもつ説得力の前に、私たちの西欧観は再出発を余儀なくされるだろう。

目次

捕虜になるまで
強制労働の日々
泥棒の世界
捕虜の見た英軍
日本軍捕虜とビルマ人
戦場と収容所―人間価値の転換
帰還

著者等紹介

会田雄次[アイダユウジ]
1916(大正5)年に生まれる。40年、京都大学文学部史学科卒業。43年に応召、ビルマ戦線に送られ、戦後2年間、英軍の捕虜としてラングーンに抑留された。帰国後、神戸大学助教授、京都大学教授を経て同大学名誉教授。専攻、ルネサンス史。97年9月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kawa

38
戦後、ルネスサンス史の研究等で論客として知られたという著者、太平洋戦争敗戦後のビルマ(現ミャンマ-)における1年9カ月にわたる捕虜生活を綴る記。悲惨で過酷な戦中、戦後の様子が淡々とした文章なるが故に真に迫る。学研の徒であった筆者のイギリス、インド、ビルマ、グルカ、日本の人々の文化人類的分析も印象深い。(コメントへ)2021/03/25

Nobuko Hashimoto

24
著者はビルマ戦線に送られ、終戦後、英国の捕虜収容所で2年を過ごす。シベリア抑留やアウシュヴィッツのような収容所に比べればあからさまな暴力などはなかったものの、アジア人を人と思わぬイギリス人の態度に尊厳を傷つけられた著者は、この体験を記録に残そうと筆を執る。冒頭こそ、そうした恨みつらみが強調されるが、中盤あたりからの人間観察、民族比較は生き生きとしていて、ユーモアすら感じさせる。ただ女性や肌の色や容姿に関する記述は、えええ!?という表現もあって、この世代のヒューマニズムの限界?なんて思ってしまった。2023/12/18

mawaji

9
捕虜として収容所での強制労働の日々を送る著者の目から見た西欧(イギリス)観は今の時代からするとけっこう異論もあったりするようにも思えますがどうでしょう。屠畜の経験の有無が瀕死者の金歯を抜く行為に結びつけるのはちょっと強引な気もしますが、それが戦争というものなのかもしれません。毎日川を流れてくる夥しい数の屍体を眺め続けていれば、とても尋常な精神状態ではいられないでしょう。水田班長の汁粉の一件はまさに利他の精神にあふれ、アドラー心理学を地で行っている感じ。戦時中でもこのようか考えで行動に起こせる人がいるのだ。2018/06/24

sk

5
イギリス軍の捕虜としての生活を詳細に記述。2023/05/20

恥ずかしい爺さんでっせ

5
中高生時代に1度近所の図書館で借りて速足で読んだかすかな記憶がありましたが、改めて買いなおし読みました。祖父はシベリア抑留に苦しみましたが、私のような爺だと会田先生のご苦労の節々読みにつけ、時々目頭が熱くなるものもありました。メインはイギリス人等の分析ですが、戦友の遺骨を届けに行っても遺族が忘れようと新しい生活をしているさまを見てしまった、等のちょっとした一節にも牟田口等の愚将に翻弄された兵隊の皆様の御辛苦を察して悲しくも感じました。先生もイギリス等への皮肉で悲しみを紛らわせてたかなとも察しました。2022/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12553522
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。