中公新書ラクレ<br> 上皇の日本史

個数:
電子版価格
¥968
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

中公新書ラクレ
上皇の日本史

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2024年04月27日 02時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 304p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121506306
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C1221

出版社内容情報

2019年、江戸時代の光格天皇以来、200年ぶりの譲位が行われる。長い天皇の歴史のなかで、「上皇」という存在は、どのような政治的、制度的、社会的な役割を担ってきたのか? その誕生から今日まで、歴史のなかの上皇を、第一人者の人気歴史学者が徹底解説する。

本郷和人[ホンゴウカズト]
著・文・その他

内容説明

外国では、退位した王・皇帝に特別な呼称は用いない。ところが日本では、退位した天皇は「上皇」と呼ばれ、ときに政治の実権を掌握してきた。上皇による政治=「院政」という言葉は、引退しても権力を手放さない実力者のあり方を指す表現にもなっている。では「上皇」とは、どのような存在だったのか?二百年ぶりの天皇譲位を前に、上皇の歴史を辿り、現代における天皇・皇室、そして日本と日本人を考えるための視座を提示する。

目次

第1章 「ヤマト」の時代~平安朝
第2章 上皇による専制―白河・鳥羽・後白河
第3章 専制からシステムへ―承久の乱がもたらしたもの
第4章 朝廷と幕府―後嵯峨上皇の院政を例に
第5章 古文書から読み解く院政―官宣旨から院宣へ
第6章 上皇による徳政の変容―両統迭立期~南北朝
第7章 存在を脅かされる天皇・上皇―バサラ・義満・信長
第8章 権威としての復活
終章 近代天皇制の中で―終身在位する天皇

著者等紹介

本郷和人[ホンゴウカズト]
1960年、東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。文学博士。東京大学、同大学院で、石井進氏、五味文彦氏に師事。専攻は日本中世政治史、古文書学。『大日本史料』の編纂に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さつき

56
帯の200年ぶりの天皇譲位という言葉に驚きました。最後に譲位があってから、それだけ経っているんですね。著者が幾度も述べている日本ではタテマエよりもホンネ。地位よりも人物、は院政をしく上皇を象徴してますね。院政を支えた中級貴族の実務官についてなど新たな視点で歴史を見られました。皇統は足利義満の時代よりも、織田信長の時の方が危機的状況だったというのも面白く説得力を感じました。明治以降については、編集者の質問に答える形での著述。まだまだ書きにくいテーマなんでしょうね…2018/09/21

レアル

53
上皇という視点から歴史を見たもの。日本特有の上皇というものがどのようにして出来たのか。また同じ権力でも時代によってその考え方や行使の仕方の違いがある。それらを時代順に分かり易く説明してくれている。古代の王の時代や武家との繋がりの話もあったが、本の内容の中心はやはり院政。院政をこれほど深く考えたことがなかったので、いい勉強になった。2019/01/16

chisarunn

10
平成が終わって天皇陛下が上皇陛下になられた時、それって昔の「ゴシラカワ」とか「ゴダイゴ」とかとどう違うの?って反射的に考えませんでした?いやいや、今は天皇陛下が政治を廻してらっしゃる訳じゃないから違って当然ですけど。でも理路整然と説明できないよね。そこでこのご本!昔の上皇陛下がいつ頃からどういう風に統治してらして、それはなぜなくなったのかわかりやすく、面白い文章で丁寧に説明されている。そうか、院政ってこういうことだったんだ、とわりかし(ほかの時代よりは)知ってるつもりだった自分もいっそう理解が深まった。2022/06/13

うろん

8
歴史上の上皇、太上天皇についてどんな役割を果たしてきたのかを知りたくて読みました。2019/11/13

クサバナリスト

7
上皇に特化し、天皇との関係や、各時代におけるそのポジションが意味することを解説。本郷さんの自説も各箇所で述べられている。諸外国では権力者が終身在位することと比較することで、天皇と権力との関係をとき、上皇の誕生を分かりやすく解説している。2018/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13037189
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。