中公新書ラクレ
ポスト・タリバン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 184p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121500281
  • NDC分類 319.26
  • Cコード C1231

内容説明

ソ連崩壊をきっかけに始まったユーラシア・イスラム圏の混乱は、タリバン戦争で頂点に達した。本書では同時多発テロの背景から戦後の中央アジア・西南アジアの流動化までを俯瞰する。

目次

1 タリバン戦争(前史―「グレート・ゲーム」の遺産;タリバンの光と影;タリバンの凋落;渦巻くアフガニスタン各派と各国の思惑)
2 パキスタンの暴走と転身(暴走の根源―インドとの緊張関係;タリバン支援;亡国の瀬戸際と政策転換;タリバン政権崩壊とパキスタン)
3 タリバン後も残る宗教脅威(中国が抱えるイスラム問題;トルコとスーフィズム政治運動;スーフィズムとワッハーブ派の“摩擦と同盟”)

著者等紹介

遠藤義雄[エンドウヨシオ]
1948年生まれ。拓殖大学政経学部卒。カブール大学、ペシャワール大学留学。拓殖大学海外事情研究所教授

柴田和重[シバタカズシゲ]
1949年生まれ。千葉大学工学部卒。環境・エネルギー・コンサルタント。アフガン・ネットワーク幹事

藤原和彦[フジワラカズヒコ]
1943年生まれ。東京外国語大学アラビア語学科卒。読売新聞カイロ支局長などを経て、中東調査会参与
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

中島直人

0
アフガニスタンという国の地政学的な重要性と共に、余りに複雑な情勢を改めて思い知る。また、この本が書かれた10年前、ほぼ制圧されたと思われたタリバンが、その後何故復活出来たのか。2011/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1395160
  • ご注意事項