集英社新書<br> 絶対に後悔しない会話のルール

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

集英社新書
絶対に後悔しない会話のルール

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月11日 00時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 200p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087212815
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0211

出版社内容情報

【コミュニケーション能力は「観察」で変わる!】

「初めて会う相手と会話が盛り上がらない」「人と話すといつも同じような会話にしかならない」「会社の部下とうまくコミュニケーションが取れない」……コロナ禍が沈静化してきたことで対面のコミュニケーションの機会も多くなったが、会話がうまくいかず、様々な後悔や悩みを抱えている人も増えている。
しかし、「思い込み」「決めつけ」「観察」という3つのキーワードに気を付けるだけで、会話における後悔は格段に少なくなる。
数々のベストセラーを世に送り出してきた著者による、人生を楽しくする会話術の決定版!

【おもな内容】
◎話す前には2秒黙る
◎相手の「単語」に着目する
◎会話の流れは「徹子の部屋」に学べ!
◎「いや待てよ」を口癖にする
◎人の幸不幸を決めつけない
◎あなたの問題解決を阻むのは思い込み
◎相手の思い込みをポジティブに変える方法
◎観察力がある人は失言しない
◎威圧的な人とうまく付き合う方法
◎安心感を与える「言語化」
◎エレベーターの待ち方にセンスが出る
◎「テーブルのガタつき」をすぐ直せる人間になる

【目次】
まえがき
第一章 「思い込み」がコミュニケーションを台無しにする
第二章 「心地好い会話」の裏には観察がある
第三章 人生を劇的に変える会話の仕方
あとがき

【著者略歴】
吉原珠央(よしはら たまお)
1976年生まれ。コミュニケーションコンサルタント。日本行動分析学会員。ANA(全日本空輸株式会社)、証券会社、人材コンサルティング会社などを経てコミュニケーションを専門とするコンサルタントとして2002年にDC&ICを設立し、ビジネスパーソン向け研修、講演活動などを実施。著書に20万部ベストセラー『自分のことは話すな
仕事と人間関係を劇的によくする技術』『その言い方は「失礼」です!』(幻冬舎新書)など、多数。

内容説明

「初めて会う相手と会話が盛り上がらない」「人と話すといつも同じような会話にしかならない」「会社の部下とうまくコミュニケーションが取れない」…コロナ禍が沈静化してきたことで対面のコミュニケーションの機会も多くなったが、会話がうまくいかず、様々な後悔や悩みを抱えている人も増えている。しかし、「思い込み」「決めつけ」「観察」という三つのキーワードに気を付けるだけで、会話における後悔は格段に少なくなる。数々のベストセラーを世に送り出してきた著者による、人生を楽しくする会話術の決定版。

目次

第1章 「思い込み」がコミュニケーションを台無しにする(「直感」を熟慮する;思い込みを排除するには「推測+ちょこっとアクション」が効く;「思い込みが激しい人」と思われないために「決めつけた言い方」を防ぐ方法 ほか)
第2章 「心地好い会話」の裏には観察がある(会話の反応はすべて「観察」から生まれる;観察力がある人は失言しない;「あなたにとって良い経験になるから」は失礼である ほか)
第3章 人生を劇的に変える会話の仕方(口癖を変えれば「思い込み」は知恵となる;年齢を重ねるからこそ相手に話を譲る;危うく転びかけた人に「セーフでしたね!」と言ってみる ほか)

著者等紹介

〓原珠央[ヨシハラタマオ]
1976年生まれ。コミュニケーションコンサルタント。日本行動分析学会会員。ANA(全日本空輸株式会社)、証券会社、人材コンサルティング会社などを経てコミュニケーションを専門とするコンサルタントとして2002年にDC&ICを設立し、ビジネスパーソン向け研修、講演活動などを実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あっきー

6
相手へのおもいやり、共感。分かっていても出来そうで出来ていないことを改めて実感。2023/09/27

みじんこ

3
具体的な会話術のアドバイスもある一方で、そのためのマインドとしての思い込みと決めつけを改めること、様々な観察と行動の重要性が説かれており、むしろそちらの方が主題だった。前者は自分も思い込み(バイアスとステレオタイプ)に基づいた発言などはしてしまう場合もあり、それは思い込みではないか?と自分に問い、一度考えてみることの重要性が分かった。後者は「気の利く人は「テーブルのガタつき」に即対処する」の項は分かりやすく、スマートだと思える。これらを実践していくことは気持ちのいいやり取りをする上で非常に役立つと思った。2023/09/18

いぬのしあわせ

0
コミュニケーションに苦手意識があり後から反省する事が多いので読んだが、自分には"観察"が足りていないことに気づく事ができた。 面白いこと、上手いことを言わなきゃと意識が相手ではなく自分に向いてしまっていたため周りを見ることができていなかった。普段から観察することを意識し、一言添える、余計なことは言わない、を意識したい。 2024/03/29

Kb54081271Kb

0
「観察力とは、気づいて実行するスキル」 1番身につまされます。気づいても行動できないとね。2023/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21517377
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品