集英社新書<br> ストライキ2.0―ブラック企業と闘う武器

個数:
電子版価格
¥946
  • 電書あり

集英社新書
ストライキ2.0―ブラック企業と闘う武器

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 02時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087211153
  • NDC分類 366.66
  • Cコード C0236

出版社内容情報

海外では今もストが頻発している。しかも現代版にアップデートされ、社会を変えつつある。このような新しい潮流を紹介する。

内容説明

一九七〇年代をピークに減少した日本のストライキだが、近年、再び盛り上がりを見せている。しかも、かつての企業労組主導のものとは異なり、最近のストには世間も好意的だ。実は、産業構造の転換により、日本でもストを起こしやすい土壌が生まれていたのである。一方、海外では、現在まで一貫してストが頻発している。しかも近年は、教師が貧困家庭への公的支出増額を訴えるなど、自身の待遇改善だけでなく「社会問題の解決」を訴える「新しいスト」が行われ始めているのだ。アップデートされ世界中で実践されている新しいストを解説し、日本社会を変える道筋を示す。

目次

第1章 ストライキの「原理」―東京駅自販機争議の事例から(ストライキの「原理」;ストライキの種類 ほか)
第2章 新しいストライキ(これまでの「主役」は交通系のストライキ;日本のストライキの特徴 ほか)
第3章 今、世界のストライキは(世界のストライキの三つの傾向;職業別・産業別労働組合を目指す台湾 ほか)
第4章 資本主義経済の変化と未来のストライキ(20世紀型の労働運動;何が変化したのか? ほか)

著者等紹介

今野晴貴[コンノハルキ]
1983年生まれ。NPO法人「POSSE」代表理事。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』(文春新書、第一三回大佛次郎論壇賞受賞)、『ブラック企業ビジネス』(朝日新書、第二六回日本労働社会学会奨励賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skunk_c

56
佐野SAのストは記憶に新しく、ネット上でも好意的に受け入れられていた記憶があったが、そうした最近のストを「新しいストライキ」と捉えている視点が斬新。産業のサーヴィス化などで労働環境が変わり、組合組織率が低下を続ける中、ブラックな職場に働く労働者がユニオンなどの企業横断型の組合に加入、SNSなどでその考えを発信しながらストを打つことで、かなりの労働環境改善があるという。労働運動の歴史、ストの法的根拠なども簡潔に説明され、また社会的諸問題に対するストまで視野に入れた本書は、労働問題を考える際の好テキストだ。2020/04/02

けんとまん1007

24
ストライキと言うと、個人的な見解ではあるが、古いイメージが強かった。いわゆる、待遇改善を中心としたものだ。一方で、中に書かれている事例のいくつかは、記憶の中にあるのも事実。今のストライキや、世界のストライキの方向性や、社会からの同意が広く集まることも納得できるものがある。一つには、それだけ階層化と分断化が進んでいること、一つは社会のあり方自体を問わざるを得ないと言うこと。今の、未来の世界が、それだけ厳しい状況にあると言うことかもしれない。2020/05/15

おたま

13
ジャパンビバレッジの東京駅構内自販機スト、東北自動車道佐野SAスト等、先進的に行われているストライキを紹介しながら、現在の日本でバージョンアップされたストライキがどういうものかを述べている。どの事例も目から鱗というか、これまでの賃金昇給を中心とした既成労組では考えもつかないような新しい発想をしている。著者はそうした新しいストライキを「職業的」「社会的」「階層的」という視点から説明している。ストライキの原理や歴史からもこの新しいストライキが捉えられており、新書版とはいえ非常に学ぶことの多い本である。2020/12/09

富士さん

8
ストライキを含む既存の労働運動がどのような来歴で生み出され現在に至るのか。そして、それがなぜ交渉主体としての立場を放棄し、大企業との共犯関係と自慰的な政治運動へと堕して行ったのかが、筋道を通して理解できます。かつては反労働的要求とさえ見られていた自由の要求を、正当なものとして労働運動の範疇に加える本書の主張は、硬直化した労働運動をアップデートするものです。そもそも要求しないで給料が振り込まれること自体が近代の奇形であって、個々の仕事であるべき対価を闘い取ることは当然の営業活動の一環であると考えるべきです。2020/04/20

tolucky1962

7
海外は今もあるストは日本は激減し賃上せず非正規,過労死問題も。一方,社会的ストが支持上昇。熟練労働者ストは産業革命後,作業の単純マニュアル化で効果減少。欧米の産別に対し雇用賃上げ日本企業別組合は非正規等多様化で共感連帯減少。効果上昇に社会的ストが必要。不成長企業は非正規下請け差別で生産性向上も劣悪労働や環境破壊で社会貢献しない。家庭,学校のケアによる学卒をブラック企業は対価払わず使い潰す。経営者政治資金介入に対しストが政府に抗議。ケア労働は生産性より社会性。従来の正社員男性ストから,社会的ストへ。2021/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15377804
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。