出版社内容情報
人種差別闘争の闘士から、腐敗した権力者に、そして最後は41歳差の妻の暴走をとめられず体制転覆、異国の地でひっそりと息を引き取った。
世界史上、独裁政権は枚挙に暇がないが、これほど絵に描いたような軌跡を辿った「独裁者」は類例を見ないだろう。
超長期政権、容赦ない粛清、ハイパーインフレ。名だたる独裁者のなかでもジンバブエの元大統領、ムガベの特異性は際立つ。
英雄はなぜ、独裁者となったのか。盤石の体制はなぜ、唐突な終焉を迎えたのか。
徹底取材でその世界史的意味を探った、最強の独裁者を追うノンフィクション。
◆目次◆
序章 あっけない幕切れ──37年に及ぶ支配
第一章 差別と独立──ムガベとの接触
第二章 アフリカの優等生──融和と略奪
第三章 経済崩壊──一五年続く就職氷河期
第四章 土地は誰のものか──白人との対立
第五章 妻への愛が身を滅ぼす──軍との対立
第六章 期待と失望──ムガベなき選挙
第七章 ムガベ待望論──根強い人気
終 章 マンデラとムガベ──英雄と独裁者
◆著者略歴◆
石原 孝(いしはら たかし)
1981年生まれ。朝日新聞ヨハネスブルク支局長。ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院修士課程修了。
長く所属していた大阪社会部では、学校法人「森友学園」の小学校建設を巡る問題などを取材した。
共著に『子どもと貧困』『チャイナスタンダード 世界を席巻する中国式』など。
趣味は国内外問わず、旅行。「広い世界を見たい」と思い、記者を志した。
内容説明
事実上のクーデターによる辞任から、わずか2年で急逝した前ジンバブエ大統領、ムガベ。マンデラになれなかった男の実相に迫る。
目次
序章 あっけない幕切れ―三七年に及ぶ支配
第1章 差別と独立―ムガベとの接触
第2章 アフリカの優等生―融和と略奪
第3章 経済崩壊―一五年続く就職氷河期
第4章 土地は誰のものか―白人との対立
第5章 妻への愛が身を滅ぼす―軍との対立
第6章 期待と失望―ムガベなき選挙
第7章 ムガベ待望論―根強い人気
終章 マンデラとムガベ―英雄と独裁者
著者等紹介
石原孝[イシハラタカシ]
1981年生まれ。朝日新聞ヨハネスブルク支局長。ロンドン大学東洋・アフリカ研究学院修士課程修了。長く所属していた大阪社会部では、学校法人「森友学園」の小学校建設を巡る問題などを取材した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
skunk_c
TATA
terve
きいち
神太郎