集英社新書<br> ルポ 漂流する民主主義

個数:
電子版価格
¥814
  • 電書あり

集英社新書
ルポ 漂流する民主主義

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 11時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087210460
  • NDC分類 302
  • Cコード C0236

出版社内容情報

中間層の没落、ポピュリズムの台頭、危機に瀕した民主主義……。朝日新聞前ニューヨーク支局長が世界で同時多発的に起きる「有権者の乱」を描き切った、国際政治への提言にして渾身のルポルタージュ。




真鍋 弘樹[マナベヒロキ]
著・文・その他

内容説明

中間層の没落、ポピュリズムの台頭、自国ファースト…。民主主義が、世界中で同時多発的に崩壊の危機に瀕している。飽きるほど目にした現象を、しかし我々は本当に理解しているのだろうか。朝日新聞ニューヨーク支局長を五年務め、オバマ、トランプ両政権の誕生を目撃したジャーナリストが、世界で連続発生する「有権者の乱」を描き切った、混迷を極める国際社会への提言にして渾身のルポルタージュ。B・アンダーソンやR・パットナムら、「漂流する民主主義」を憂う「知の巨人」達のインタビューも必読。

目次

序章 民主主義って何だ?(私の大統領じゃない;厳戒の首都 ほか)
第1章 予兆二〇〇六~〇八年(三十数回の引っ越し;「派遣社員のおかげ」 ほか)
第2章 波乱二〇一五年(三〇年前から同じ;信頼できる政治家 ほか)
第3章 通底二〇一六年(ブリテン・ファースト;手弁当の運動 ほか)
第4章 警鐘二〇一七年~現在(イカロスの翼;一〇〇年前との相似 ほか)

著者等紹介

真鍋弘樹[マナベヒロキ]
1965年生まれ。朝日新聞編集委員。前ニューヨーク支局長。一橋大学社会学部卒業後、同紙に入社。東京本社社会部、那覇支局、ニューヨーク支局等で報道に携わった後、論説委員、社会部次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

57
世界中がトランプ現象に代表される他者排斥・自国第一主義に呑み込まれている。各国の問題に対する共通項がわかりやすく書かれており、概観するには良い本だと思う。日本も決して例外ではない。この問題に関してはネットの影響が大きいため、その視点で考え続けていきたい。2018/08/18

ゆう。

32
トランプ大統領や安倍首相の登場など、ポピュリズムの台頭の意味するものは何なのか、それは民主主義の危機なのかを丁寧にルポされている。分断の背景にある矛盾は、民主主義を進化させる可能性もある。そうした微かな希望も見出せる一冊だった。2020/01/17

skunk_c

29
思えばインターナショナルな選挙なんて、欧州議会くらいしかないんじゃなかろうか。本書の最後に登場するベネディクト・アンダーソンの「ナショナリズム」の捉え方にはっとした。そもそも民主主義を象徴する選挙は、実に国家あるいは地域的なものであり、グローバリズムと相性が悪いのではないかと。ならば、ナオミ・クラインが指摘していたような対立軸が現れるのかも。トランプやブレグジットに見える「ポピュリズム」を再配置すると、実はそのあたりに争点があるのかな。そして日本の場合はグローバリズムに寄り添うポピュリズムという異端児か。2018/10/15

樋口佳之

24
ポデモスの出自について読めたのは収穫。/スペインには社会主義ポピュリズムが生まれる余地がある」と彼らは事前に分析しており、実験室の中で生まれた政党とも言われています。演説の言葉遣い、代表の服装に至るまで、一つ一つを計算し尽くしている。2018/10/11

hk

21
総論としては要領を得ないが各論としては示唆のある一冊だ。なぜ総論として要領を得ないかとえば、「民主主義」という日本固有の定義不能な概念を用いているためである。著者が民主主義という文言を用いて伝えたいのは、果たして「民主政体」なのであろうか?或いは「リベラリズム」なのであろうか?はたまた「リベラル・デモクラシー」のことをいっているのか?その時その時で民主主義の定義がグラグラと揺れている。いわゆるご都合主義である。だから総論としては要領を得ないのだ。だが各論においては、なるほどと唸らされる論理展開が散見される2018/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13056098
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。