集英社新書<br> よみがえる戦時体制―治安体制の歴史と現在

個数:
電子版価格
¥869
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社新書
よみがえる戦時体制―治安体制の歴史と現在

  • 荻野 富士夫【著】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 集英社(2018/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月01日 08時14分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 270p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087210354
  • NDC分類 317.74
  • Cコード C0231

出版社内容情報

解釈改憲の動きとあわせて考えると共謀罪が施行された今、すでに法的な安全装置は外れ、新たな戦時体制が確立され警察国家がよみがえっている。治安体制の歴史と現在を知ることで抵抗の糸口を探る。




荻野 富士夫[オギノフジオ]
著・文・その他

内容説明

二〇一七年に成立、施行された「テロ等準備罪」こと共謀罪法。共謀の判断基準も曖昧で、治安維持法との類似を指摘する識者も多いこの法はすでに動き出している。シーレーン防衛等の従来の動き、集団的自衛権をめぐる解釈改憲、特定秘密保護法等と合わせて考えれば、国益を追求する一方で、「テロ防止」「治安維持」を口実に反対する者を監視、抑圧する「戦争ができる警察国家」ともいうべき治安体制がよみがえっている。国家の暴力装置たる警備公安警察等の権力の恣意的な運用を抑止、是正するために必要なのは何か。戦前の治安維持法、特高警察など治安体制の専門家が戦時体制の歴史をふまえ、現状分析したのが本書である。

目次

はじめに 「来るべき戦争準備」に抗するために
第1章 戦時体制の形成と確立―どのように日本は戦時体制を作っていったのか
第2章 戦時体制の展開と崩壊―どのように治安体制はアジア太平洋戦争を可能としたのか
第3章 戦後治安体制の確立と低調化―速やかな復活にもかかわらず「戦前の再来」とならなかったこと
第4章 長い「戦後」から新たな「戦前」へ―どのように現代日本は新たな戦時体制を形成してきたのか
第5章 「積極的平和主義」下の治安法制厳重化―新たな戦時体制形成の最終段階へ
おわりに 再び多喜二に学ぶ

著者等紹介

荻野富士夫[オギノフジオ]
1953年埼玉県生まれ。小樽商科大学名誉教授。早稲田大学文学部卒業。専攻は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coolflat

18
いわゆる共謀罪法は「現代の治安維持法」である。共謀罪法は安倍政権成立以来の新たな戦時体制の構築という流れの中に位置づけられ、第一次政権で教育基本法「改正」を成し遂げ、第二次政権では特定秘密保護法の強行可決、安保関連法の強行可決と加速して進んだが、その延長線上に共謀罪法があり、これらは、憲法改正を当面の目標とした戦時体制構築のための「一本の糸」でつながっている。戦前の治安維持法と秘密保護法・共謀罪法は全く異なるので、心配はいらないという声もあるが、その当局における恣意的な運用という点については共通している。2019/10/09

Akiro OUED

3
誰に向けて警鐘を鳴らしているのかな。あとがきで触れているように、2017年の総選挙において、積極的平和攻勢を仕掛けた安倍政権の勝利を鑑みれば、朝鮮半島と中国に対する消極的平和主義の具体案を提示すべきだよ。思想統制にまい進する特高警察に対するねじれた愛情すら感じさせる奇書。2022/02/17

wang

2
引用が多く読みにくい。根拠のない著者の妄想が多い。著者のイメージを数値化してあたかも客観的データのように見せるねつ造とかもひどい。太平洋戦争に向かう中でどのような法整備がなされ、それの何が問題だったかという点についてはよくまとまっていると思うが、政治体制以外の戦時体制ー企業活動や報道などについては貧弱。現代の問題点指摘については著者の決めつけ、思い込み、根拠のない妄想が多く科学的でない。2019/09/04

sansirou

1
まさに現政権の行おうとしていることの本質が浮き彫りになっているのではないでしょうか。2019/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12903415
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品