出版社内容情報
先見的な議会改革で成果を挙げ、全国から視察が殺到する長野県飯綱町。地方政治に問題山積の今、本当に住民の役に立つ議会と政治を構築するには何が必要なのか、同町への密着ルポで報告する。
相川 俊英[アイカワトシヒデ]
内容説明
各地で相次ぐ政務活動費不正使用や、東京都に象徴される首長と議会の「対立」など、いま、地方政治は国政以上に重要なトピックになっている。そんな中、格好のモデルケースがある。長野県飯綱町だ。財政破綻寸前の状態に陥った同町は、「住民参加」「首長に妥協しない議会」を旗印にした議会改革に着手。その成果が認められ、全国の自治体から視察団が殺到する「日本一有名な町議会」となった。本書は、この町の「政治再生のプロセス」を描く。具体的な事例に基づいた地方政治の処方箋であり、「地域再生」への挑戦を綴った感動的なドキュメントでもある。
目次
第1章 異色の町議会
第2章 反骨の議長
第3章 「飯綱町」ができるまで
第4章 どん底からの出発
第5章 加速する議会改革
第6章 「議会力」が上がっていく
第7章 戦う議会
第8章 課題と未来
著者等紹介
相川俊英[アイカワトシヒデ]
1956年群馬県生まれ。地方自治ジャーナリスト。早稲田大学法学部卒業後、放送記者、フリージャーナリストを経て、97年から「週刊ダイヤモンド」委嘱記者。99年からテレビ朝日系「サンデープロジェクト」の番組ブレーンを務め、自治体関連の企画・取材・レポートを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Shun
トッポ64
木村あきら
RYU
ゆきまさくん