出版社内容情報
これが脱原発の「リアルな対案」だ!
原発が稼動しなくても、自然エネルギーの普及を待たなくても、電力不足は起こらない! 新エネルギー技術の全貌を、具体的・徹底的に解説。脱原発へのリアルな道筋を示す「明日への希望の書」。
内容説明
電力会社が述べ立てる数字を鵜呑みにしてはならない。原発などなくても電気は足りる。なぜなら、原発分を補って余りある新エネルギー技術が、すでに開発されているからだ。工場エンジニア出身で、かねてからエネルギー問題の研究に注力してきた著者が、最新のデータと知見を動員して「原発がもはや無用の長物である理由」を具体的・徹底的に解説。また、自然エネルギーに過度に期待する風潮にも厳しい批判を加える。これが「脱原発のリアリズム」だ。
目次
序章 関電の電力不足騒動
第1章 発電の方法はいくらでもある(民間の発電能力)
第2章 熱エネルギーの有効利用が日本の活路を拓く(コジェネ)
第3章 化石燃料の枯渇説は崩壊した(ガスの未来)
第4章 自然エネルギーを普及する真の目的
第5章 地球の気温と電力コストの予測
著者等紹介
広瀬隆[ヒロセタカシ]
1943年東京生まれ。作家。早稲田大学卒業後、メーカー技術者を経て執筆活動に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



