集英社新書<br> 巨大災害の世紀を生き抜く

電子版価格
¥693
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社新書
巨大災害の世紀を生き抜く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 187p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087206180
  • NDC分類 369.3
  • Cコード C0211

出版社内容情報

複合災害から逃げ切るための行動指針!
巨大化する複合災害を生き抜くために必要な意識改革とは? 正常性バイアスにとらわれないこと、政府・マスコミ情報を鵜呑みにせず吟味する自己責任力、企業の危機管理の新しい形が求められている!

内容説明

東日本大震災における地震・津波・原発事故という複合災害は、まさに巨大化する現代の災害を具現化した出来事であった。この大災害に遭遇して日本人の意識・心理も劇的な変化を遂げた。「私だけは大丈夫」という正常性バイアスにとらわれないこと、政府・マスコミ情報を鵜呑みにせず吟味する自己責任力、企業の危機管理の新しい形が求められているのだ。自然災害に未知のリスクが加わる現代を生き抜くために求められる行動指針について災害心理学の第一人者が検証する。

目次

第1章 二一世紀型の災害とは何か―原子力災害を経験して(自然災害と原子力災害の違いは何か;原子力災害は非体感型 ほか)
第2章 原子力発電所はなぜ事故を起こしたか(事故につながった東京電力の企業体質;原子力は必要だという揺るぎない前提 ほか)
第3章 災害と情報(危機意識を共有すべし;リスク・コミュニケーション ほか)
第4章 災害を乗り越えるには(マゼランがリスクに対処した方法とは;若者に災害対応の新たな芽はあるか ほか)
第5章 三・一一の先にあるもの(この災害は私たちをどう変えるのか;不安と共存するという生き方 ほか)

著者等紹介

広瀬弘忠[ヒロセヒロタダ]
1942年、東京都生まれ。東京大学文学部心理学科卒業。東京女子大学名誉教授。安全・安心研究センター、センター長。専門は災害心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。