集英社新書<br> 世界の英語を歩く

個数:

集英社新書
世界の英語を歩く

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 238p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087202175
  • NDC分類 830
  • Cコード C0282

内容説明

英語は今、世界でどのように使われているのか。―世界一九三カ国のうち五〇カ国で公用語、二〇カ国で通用語とされている。また、「国際英語」という考え方のもとに国際通用語として使われる一方で、それぞれの国や地域の事情を反映し多様化した世界諸英語も多くの人々に使われている。長年広く世界を巡り、ネイティブあるいはノンネイティブの英語事情をつぶさに観察し、新英語(New Englishes)を蒐集してきた著者が、ここで新しい英語とのつき合い方を提案する。異文化間のよりよいコミュニケーションのために、世界に情報発信するために、そして英語が使える日本人であるために…。

目次

第1章 英語ってなに?(英語は今…;国際英語ってどんなことば? ほか)
第2章 ノンネイティブの英語事情(ヨーロッパの英語状況;アフリカン・イングリッシュ ほか)
第3章 ネイティブの英語事情(アメリカ英語のいろいろ;アメリカ英語のダイナミズム ほか)
第4章 文化の多様性と英語コミュニケーション(インターカルチュラル・ダイアログ;あいさつことば ほか)
第5章 世界に発信する英語(地球語としての英語;英語は外国語ではない ほか)

著者等紹介

本名信行[ホンナノブユキ]
1940年生まれ。青山学院大学国際政治経済学部教授。青山学院大学大学院修士課程修了。英語学、社会言語学、言語政策、国際コミュニケーション専攻。世界各国の路地裏から行政機関の文化社会政策まで広く深く英語事情に精通
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヤギ郎

9
第二言語として英語を用いている国を中心に、(母語ではなく英語による)コミュニケーションの状況や英語教育についてリサーチしている。そこから国際公用語と呼ばれるようになった「英語」について考察する。英語の源流は英米にあることは間違い無いが、ノンネイティブにより国際的に使われることになったことから、国際英語という側面が誕生した。各地域の文化や慣習を盛り込みながら、英語も変化している。“日本人による英語”という選択肢があってもいいかもしれない。英語を完璧にするということ=ネイティブ並みに話すことに疑問を投げる。2022/08/12

hayatama

4
鳥飼先生の本でWorld Englishes(世界諸英語)という概念を読んで、購入。正月休みボケのせいか、いまいち内容が頭に入ってこない。著者の言いたいことは分からんでもないのだが、なんか拡散してるような。言いたいこととか紹介したいことがたくさんありすぎてポイントがボケてるというか。で、奥付を見て、なんや10年以上も前の本かよ、と。いずれにしても三刷まで行ってる「語学書」なのに、英語の誤植が多いのはちょっと…。寿司の紹介で、raw fishs liceってパッと見たときには一瞬絶句した。2017/01/16

N

3
アジア英語の多様性について書いた良書。ネイティブになるのは無理だしなる必要はない。英米の真似をするために英語を学ぶのではなく、自国の言葉や文化を活かしたまま各地で実用的にローカライズしていく強気な姿勢に勇気付けられる。アジアとのメールの際は、アメリカぶらずに日本語らしい英語を使ってみるのも手かも。2016/11/09

寝落ち6段

3
英語は国際語として世界一話者が多いだろう。ただし、殆どの国では第二言語以下である。それ故に本家英国英語から、豪州英語、インド英語、フィリピン英語などなど、英語が多様化し、融合し、独特の英語に進化する。国際的な場所では、「綺麗な英語」が更に必要とされる一方で、である。言語の変遷はその国の風土でかなり違いが生まれている。風土は言語にどう変化を及ぼすのか、個人的に調べていたらレビューを書くのを忘れていた。2015/10/04

Mosu

2
2002年の英語によるインターネットの使用者の割合は世界全体の40.2%で、2021年では63.4%(wiki参照)ですごく増えてる。 国ごとによって英語の表現が違うから簡単なことでも聞き取れなかったりするが、よくわかる。 4,5年ほど前、日本にあまり住んでない日本人同士の会話が多言語上手く使っていて不思議に思ったのを思い出した。 言葉というより、文化の違いによるすれ違いはとても重要な事柄だと思う。ソフトな部分だと、日本語で話してくれてもニュアンスまで一緒ではなく混乱することがあったなと思いだした。2022/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/497645
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。