集英社新書
板前修業

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 229p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087200805
  • NDC分類 596.21
  • Cコード C0276

内容説明

あなたも板前修業のエッセンスを誌上体験できる!料亭や名門旅館で腕を磨いた銀座の名板前が楽しく手ほどき。軽妙な口調で語られるのは、粋な料理の真髄と、知られざる板前の世界の真実。河岸の歩き方、道具のそろえ方、庖丁の使い方、そして簡単でおいしい料理のレシピ…。はたまた、築地で買い出しした帰りにぜひ寄りたい、著者取っておきの寿司屋までこっそり教えてしまいます。長い板前生活の知恵がぎっしり詰まり、読むだけで板前気分が味わえ、蘊蓄も身につく「男の料理」決定版。

目次

包丁の話からはじめますか
魚河岸に行く
場内の寿司屋でひと休み
魚をおろす。焼く
素材を煮る。炊く
粋な酒の肴を作る
もう一度、魚河岸に行く
仕上げに「雑炊」「お茶漬け」を

著者等紹介

下田徹[シモダトオル]
1940年静岡県伊東市生まれ。’56年上京し、東京・銀座料亭みやこの板場に入り、その後、箱根の名門旅館奈良屋で修業。さらに湯河原富士屋旅館、銀座の割烹いさみ、新橋みやこを経て、’72年自らの店銀座しも田を開店し、現在に至る。長年にわたる一流店での修業で身につけた確かな腕前と、そのあたたかな人柄に惹かれて、立川談志、三遊亭鳳楽をはじめ多くの有名人が集まる。また、自ら銀座風流寄席の席亭もつとめる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。