内容説明
使いなれた野菜や特売野菜が、毎日新しいおかずに変身。ムリして使い切る必要なし。浜内式野菜“手間なし保存法”で最後の一口まで大切に。
目次
1 大きな野菜編(キャベツ;白菜;大根)
2 半端がでがちな野菜編(きゅうり;トマト;なす)
3 忘れがちな野菜編(にんじん;きのこ;長いも)
著者等紹介
浜内千波[ハマウチチナミ]
1955年徳島県生まれ。大阪成蹊女子短期大学栄養科卒業後、OLを経て岡松料理研究所へ入所。その後、ファミリークッキングスクールをおこし「食ビジネス」全般においての食品開発・その販促活動を支援している。キッチン用品“Chinami”ブランドや、携帯サイト“ハマティのラクやせクラブ”を立ち上げるなど、その発想のユニークさやクリエイティブな仕事に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まつ
1
作りそうな、作らなそうな。2018/10/16
sarigreen
1
色々な方法でストックしたりして使い切る!テーマは魅力的だったけど,内容は実践済だったり我が家に向かない物ばかりだった。残念。でも,本の展開の仕方はとても読みやすい形でよかった。それぞれの例として挙げられたレシピがもう少し多ければよかったなぁ。2013/12/10
pen
1
使い切れずダメにしてしまった食材(野菜に限らず)は数知れず…な私を救ってくれる本を発見!!野菜を「生のまま」「ちょっと干し」「冷凍」「ちょっと漬け」「じっくり漬け」で上手に使いきる方法が美味しく手軽なレシピと共に紹介されていて、ズボラで料理苦手な私でも楽しくトライ出来そう。干し野菜も興味ありつつ面倒〜なんて思ってたけど「ちょっと干し」でも美味しいおかずに出来るとは!2012/05/20
うまみ
1
料理本だから読書というものではないけれど、野菜をこんな風に扱えるなんて感動してしまった! ものすごく参考になって、感想を残したくなりました(笑)。2012/04/09
Book worm7
0
スコア4、青菜の冷凍保存法など勉強になる2013/06/07