主婦の友ベストbooks
きれいな言葉づかいと好感度アップの敬語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784072488461
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C2077

出版社内容情報

毎日の暮らしの中では、あいさつに始まって、訪問や電話での応対、ごちそうになったときや宴席でのやりとりまで、知らないでいると角が立つことが多いもの。パート1ではそんな「毎日の暮らしのことばづかい」を紹介します。パート2は、リクルート期やフレッシャーズにも使える「ビジネスシーンでのことばづかい」。社会人としての基本のことばづかいから、接客時のお客様への話しかけまで、実例に応じて解説。パート3は「好感度アップの敬語のつかい方」。むずかしい敬語のルールより、おわび、お礼、尋ねる、誘う、ほめる、断る、苦情を言うなど、「困ったなあ」と悩む状況に応じて、相手に失礼にならないように、少しでも好感度を上げるように、適切な敬語を使って話す方法をこまかく挙げていきます。このほか、冠婚葬祭でのスピーチや人前であいさつしなければならないときのことば、手紙とメールの便利表現など、使えることばを満載。巻末には「まちがいやすいことばと文字使い」集も掲載しています。

目次

1 日常の暮らしの言葉づかい(あいさつは“する”“返す”でワンセット;初対面、出会いのあいさつ ほか)
2 ビジネスシーンの言葉づかい(ビジネスシーンでの用語の基本;出社から退出までのあいさつ ほか)
3 言いにくい話をスムーズに伝える敬語(おわびするときのていねい語;依頼をするときの謙譲語 ほか)
4 人前でのあいさつ・スピーチの言葉づかい(お祝い/結婚披露宴に招かれたとき;お祝い/結婚披露宴でのスピーチ ほか)
5 書き言葉の基本と便利な表現(プライベートな手紙の書き方;ビジネス文書の書き方 ほか)
巻末付録 まちがいやすい言葉づかい

著者等紹介

杉本祐子[スギモトユウコ]
「くらし言葉の会」代表。1957年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社勤務を経てフリーライターに。冠婚葬祭のしきたりやマナー、手紙の書き方などの書籍編集や原稿執筆で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てる坊

3
イラストが多くて見やすい2013/01/22

\しおり/

2
「文法の正確さよりもどんなときにどんなものの言い方をすればよいか」を大切にした本。決まりきった言葉の後に続けるプラスアルファの例文がたくさん載っていた。セクハラには敬語武装で切り返せというアドバイスがおもしろかった。2015/11/18

森羅王フタバ

1
購入して手元に置いておきたいと思うほど、ためになる本です。2017/05/06

コーヒーブレイク

0
見やすく分かりやすい。2013/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/216620
  • ご注意事項