出版社内容情報
全国各地のやきものを、窯場別にその特色や見どころを紹介するやきもの入門書。陶器と磁器の違いは?といったごく基本的なことから、色絵磁器の鑑賞のポイントなど、やきものの種類や技法、日本のやきものの歴史も解説し、やきものの鑑賞をするとき、買うとき、使うときに役立つもやきもの情報が満載。初心者には見逃せない1冊。<主な内容>●窯場別やきもの=壺屋焼をはじめ薩摩焼、有田焼・伊万里焼、唐津焼、萩焼、備前焼、京焼、信楽焼、伊賀焼、瀬戸焼、美濃焼、九谷焼、益子焼など60余●やきものの種類と技法=染付/鉄絵/辰砂色絵/染錦/金襴手/志野/織部/白磁/青磁/粉引/刷毛目/胡麻/火襷etc●やきもののできるまで●日本のやきもの史●やきものの選び方・楽しみ方●名工・人間国宝●やきもの美術館●やきもの用語解説ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Koki Miyachi
1
やきものの基本的な内容を網羅している良書。第1章 やきものができるまで|第2章 やきものの種類・技法と見方|第3章 全国窯場別 やきものの見方・楽しみ方|第4章 やきものの歴史 という構成。コンパクトながら図版が多く、やきものについて楽しく学べる。2024/05/29
Mentyu
1
日本中こんなに窯場があったとはと驚く。2020/05/10
shirokuromarble
0
入門書としてすごいわかりやすかった◎ 2012/03/20
これおと
0
活字とやきものの配置バランスが好き。パラパラ眺めてても綺麗。2011/06/08