講談社現代新書<br> 部長の資格―アセスメントから見たマネジメント能力の正体

個数:
電子版価格
¥869
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
部長の資格―アセスメントから見たマネジメント能力の正体

  • 米田 巖【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 講談社(2013/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月01日 00時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 228p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062882361
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0234

出版社内容情報

「困った」部長から「できる」部長へ。ヒューマン・アセスメントの第一人者が明らかにする、いま求められるマネジメント能力の本質マネジメント能力はその言動で測れ!
マネジメント能力は誰でも高められる!

部長を見れば、その会社の文化、実力、将来の発展性までわかる。
それほど重要な割に世に「困った」部長は「困った」課長以上にあふれている。
では、ボードメンバーの一歩前の部長の役割とは? 必要な能力とは? 
ヒューマン・アセスメントの第一人者として、
350社、4200人以上の管理職の能力判定・開発に携わってきた筆者が明らかにするマネジメント能力の本質。

第一章 あなたの周りの困った部長
1非常時に弱いタイプ
2現在価値守旧タイプ
3表面対応タイプ
4改善・漸進タイプ
5能吏タイプ
6優柔不断タイプ
7とりあえずタイプ
8成果偏重タイプ
9円満至上主義タイプ
10キャリア志向タイプ
11支配志向タイプ
12統制志向タイプ
13ヒラメタイプ
14他責タイプ
15安逸タイプ
16存在感希薄タイプ
17部門利益代表タイプ
18信なく立てないタイプ
困った部長たちへの対応法
第二章 部長の役割と必要な能力
1 部長と課長との違いとは
2 管理職の役割責任と必要な能力の構造
3 マネジメント能力とは何か
4 仕事や組織文化が違うと必要な能力も違う 
第三章 「できる」部長の落とし穴── 10の常識と逆説
1改善に熱心な部長の限界とは?/2強いリーダーシップを発揮する部長の弊害とは?
3挑戦力旺盛な部長が負け犬根性のチームを作る?/4感受性豊かな部長が力のない甘いチームを作る?/
5目的志向性も絶対ではない?/6規律性に富んだ部長が創造力のない組織を作る?/
7ビジョン構築力に富んだ部長が陥る落とし穴とは?/8強い決断力を持った部長の功罪とは?/
9昇進に無欲な部長が組織を停滞させる?/10顧客満足志向の限界とは?
    
第四章 「困った」部長から「できる」部長へ
1「困った」部長からの変身
2 能力開発の王道──八つのステップとポイント
3 能力開発の実際
4 これからの部長像を目指して
5 能力開発は誰にでもできる


米田 巖[ヨネダ イワオ]
著・文・その他

内容説明

なぜ、あの人が部長なのか?「困った」部長と「できる」部長をわけるもの。能力評価・開発した管理職350社・4200人以上。ヒューマン・アセスメントの第一人者が明らかにする。

目次

第1章 あなたの周りの困った部長(非常時に弱いタイプ;現在価値守旧タイプ ほか)
第2章 部長の役割と必要な能力(部長と課長との違いとは;管理職の役割責任と必要な能力の構造 ほか)
第3章 「できる」部長の落とし穴―10の常識と逆説(改善に熱心な部長の限界とは?;強いリーダーシップを発揮する部長の弊害とは? ほか)
第4章 「困った」部長から「できる」部長へ(「困った」部長からの変身;能力開発の王道―八つのステップとポイント ほか)

著者等紹介

米田巖[ヨネダイワオ]
1941年生まれ。山口県山口市出身。慶応義塾大学経済学部卒業。第一生命保険株式会社、民間大手コンサルタント会社NOG勤務後、2001年株式会社アセスメント&コンサルティング・ネットワーク21を設立、代表に就任。現在の主なサービス領域は、一九業界におよぶ上場企業管理職のヒューマン・アセスメント。特に、一部上場企業役員クラス対象のエグゼクティブ・アセスメント・コースを国内で初めて開発・提供しており、過去一〇年余で十数社に及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ろぶくん

8
部長に必要な能力とは何か?アセスメントを実際にされていた方の本なので、ところどころ実例をまじえながら解説されています。世の中課長本が多いので、課長と部長の役割の違いが参考になりました。ただ、「新たな価値創造者」はわかるけど、ほんの一握りだと思う、実際はやはり年齢が高いので、創造してないよね、、ほとんどの人は。2020/04/16

牧神の午後

8
どのようなマネジメントスタイルが好ましいか、というのはコンテキストやシチュエーションに依存するものである以上、そのための能力も当然変わってくるはず。本書の最初にダメ部長の例ってのをいくつもいくつもあげているんだけど、それはたまたまマネジメントスタイルがそのコンテキストに相応しくなかったからとも思える。だとするならば、ダメ部長もダメではない琴になるわけで、ということを考えると最初から読んでいて違和感。勿論、後半になるとそうした説明はされているのだけど不親切。一番役に立ったのは参考文献一覧。名著が並んでる。2015/01/23

東隆斎洒落

8
14.5.7◆ヒューマンアセスメントの第一人者による、部長職の役割・能力・落とし穴・困った部長への対処法。◆部の目標達成を「管理統制」する課長の延長線上的役割から、管理職・間接部門の「生産性革新」が問われる役割への変化に対応できるか。◆「生産性革新」のキーワードは4つ。①課長の延長ではなく、取締役と同等の機能発揮②変革のイニシアティブ(変えて守ることではない)③価値創造者④非常時への適切な対応者。◆なかでも刺さったのは「内なる悲観、外なる楽観」。2014/05/07

きむロワイヤル

8
部長を経営層の最下層と捉え、マネジメントのアセスメントの経験より、今後マネージャに求められる能力とは何かを教えてくれる。ダメ部長のカテゴリー分けとそれに対する処方箋はサラリーマンとして大変役に立つ。普通、マネージャにはリーダーシップが必要と考えていたが、それよりも大切なことがあると言われて納得。知識として持っていたとしても、行動に現れないと他の人には伝わらないというのも至極納得。マネージャを目指す人もそうでない人にもおススメの一冊。2014/01/17

中島直人

8
あまり期待せずに購入したが、結構刺激になり、参考になり、買って良かった。過去、作者が取り組んできたこと、そこで感じた喜びがベースにあり、共感し易い内容となっていた。が、やたらと冗長な前半は不要、もっと実例を多く取り上げて後半の議論に深みを持たせてくれた方が良かったかも。2014/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7678318
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。