「超」説得法―一撃で仕留めよ

電子版価格
¥1,320
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

「超」説得法―一撃で仕留めよ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 303p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062182959
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「言葉をつくし、辛抱強く」が常識的説得法。「一撃で蹴破れ」が「超」説得法。誰でもできる、ビジネスの難局を突破する方法がここに

出版界の最前線で、100万部突破をはじめ数々のヒット作品で多くの読者の心をつかんできた野口悠紀雄が、成功する説得の要諦を大公開。
「沢山投げるは人の常。一撃突破は神の業」「ドラッカーを読むより聖書を読もう」「必要なのは、正しさでなく、正しいと思われること」「うまく命名できれば千人力」「悪魔の方法から盗めないか?」など、全11章で説得までの筋道を、順を追ってわかりやすく解説。
説得の理論、相手の心のつかみ方とそのタイミング、ネーミングや比喩の使い方、やってはいけない説得法まで、具体的事例を交えながらビジネスシーンで活用できるノウハウを伝授する。
「社会生活をしている限り、説得から逃れることはできない。その説得に必要なのは多くの言葉や長い時間ではなく、短い言葉と短い時間である」と著者は言う。
一撃で説得する能力を高め、相手の心をつかむ。そして、決定を変えさせ、行動をとるように決心させる――この説得法は必ずビジネスで役立つはずだ。

田中角栄が日本経済を救うために放った、銀行頭取たちを決心させた一喝。
ロナルド・レーガンが劣勢を覆して大統領選挙再選をはたした、ジョークを交えた演説。ウイリアム・シェイクスピアが『マクベス』で魔女に言わせた、相手の心をつかんだメッセージ。
歴史上もっとも多くの人を説得したイエス・キリスト(聖書)が多用している、巧みな喩え。
知的好奇心を刺激する、珠玉の事例を読むだけでもたのしい。

第1章 一撃で仕留めよ
1 沢山投げるは人の常。一撃突破は神の業
2 角栄の一撃、日本の命運を決す
3 はじめに言葉ありき
4 一撃能力を高めるには
5 「負の一撃説得」もある

第2章 魔女に学ぶ一撃説得の極意
1 「社長を殺せ」と説得できるか?
2 「聞きたいメッセージ」で関心を引く
3 万能で最強力の殺し文句

第3章 聖書をビジネス書として読む
1 ドラッカーを読むより聖書を読もう
2 イエスの比喩には巧みなトリックがある
3 現世的利益と奇跡の扱い

第4章 最初の一撃で掌握するには
1 一撃で兵を掌握した司令官
2 情報発信者としてのあなたは、1億分の1
3 スピーチの出だしは平凡でよい
4 文章の始めで読者を逃がすな
5 「負の一撃」を避けよ

第5章 一撃のメカニズム
1 逆転の名人レーガン
2 リチャード3世の美女籠絡術
3 逆転の本質は、評価ウエイトの変更
4 どうすれば逆転できるか

第6章 とどめの一撃
1 覚えて貰うには、最後が一番
2 秘密は「どんでん返し」にあり

内容説明

万能で最強力の殺し文句。ドラッカーを読むより聖書を読もう。イエスの比喩には巧みなトリックがある。必要なのは、正しさでなく、正しいと思われること…。「言葉をつくし、辛抱強く」が常識的説得法。「一撃で蹴破れ」が「超」説得法。

目次

第1章 一撃で仕留めよ
第2章 魔女に学ぶ一撃説得の極意
第3章 聖書をビジネス書として読む
第4章 最初の一撃で掌握するには
第5章 一撃逆転のメカニズム
第6章 とどめの一撃
第7章 うまく命名できれば千人力
第8章 比喩を使う説得はなぜ強力なのか
第9章 撃力の理論―なぜ一撃か?
第10章 信頼獲得の正攻法とテクニック
第11章 悪魔の方法を盗めないか?

著者等紹介

野口悠紀雄[ノグチユキオ]
1940年生まれ。東京大学工学部卒、エール大学Ph.D.(経済学博士号)取得。大蔵省、一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問。一橋大学名誉教授。専門はファイナンス理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

86
“タイトルにはせめて「問い」を、できれば「答え」を。取り上げる対象を示して「〇〇について」とするのは下策だ。例えば、「土星の輪について」は×だ。「土星の輪はなぜできたのか?」なら△。「土星の輪は小惑星の残骸」なら○を付けられる。”(198ページから引用)。似たようなけとを「アクセス数を稼ぐブログ記事の書き方」的な本にものってたような気がする。2015/05/03

ずっと俺のターン

22
超整理法みたいなのを期待している人は読まない方がいい。2014/06/08

朝比奈さん

10
この「超●●」っていうタイトルが、もはや内容を踏襲していないっていう矛盾。読んでいてしんどかった。2013/08/11

ちゅーとろ

7
自分だけが正しいというような語り口にはやや抵抗があるが、古今東西・文学から科学までの知識をカバーする筆者には感心。それにしても、”あなたは能力があるのに周りの人がわかっていない”説得心得は効果抜群。自分が会社で腐っているときに、奥様に”あたなは仕事ができるのに”とわかってもないのにいわれて、いい気になって自信をもってしまったことがある。2015/05/15

CCC

7
「これ、長期的な視点で見ても適切な手法と言るんでしょうか?」 作者にならって、感想を一言にするとそうなる。簡略化された説得には、問題も多いと思います。例えばレッテル貼りや権威付けによる説得は、同じ方法による反対があった時、単純な信用度勝負へと展開する可能性が高いです。その場合、話の内容が置き去りになることがしばしばあります。また、分かった気にさせてくれる分かりやすいフレーズは、理解しようと努力する気持ちを、吹き消す効果もあるでしょう。言葉の長さと重みが反比例する事には完全同意しますが……。2014/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6422647
  • ご注意事項