仕事の「生産性」はドイツ人に学べ―「効率」が上がる、「休日」が増える

個数:

仕事の「生産性」はドイツ人に学べ―「効率」が上がる、「休日」が増える

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046021021
  • NDC分類 336.2
  • Cコード C0030

出版社内容情報

生産性を上げるヒントは、ドイツにある日本よりも年300時間少なく働き、なぜドイツは「日本の1.5倍」 の生産性があるのか。
ドイツ・ビジネス業界に20年身を置いた著者が、一流ビジネスパーソンの生産性の秘密に迫る。

「そもそも残業しない、と決めている」
「決定はすぐやる、作業は明日でいい」
「会議は、その目的をはっきりさせる」
「休暇の予定を社内で見える化」
「“上下”の報・連・相は限定的」
「超・簡潔なメール文」……

こうした働き方の背景には、「労働を人生の中でどう位置づけているか」「自立・独立の意識」「優先順位をつける考え方」「コミュニケーションのとり方」など、日本とは違う考え方があると著者は分析します。
ひとつのヒントとして私たちが少し取り入れれば、生産性が高まり、快適な働き方に近づくことができるのです。


はじめに なぜドイツ人から「生産性の高さ」を学ぶか――1つのヒントとして

序章 「生産性」――日本とドイツで差がつく理由
1章 「自立・独立の考え方」が生産性に直結 【意識】
2章 報告、会議「それは本当に必要?」【コミュニケーション】
3章 退社時刻を決める、優先順位を考える【時間管理】
4章 フラットな組織は「スピード」が速い【チーム】
5章 まず「休む」、その後に「仕事」がある 【生き方】

おわりに 日本人には「いいもの」がある。「少し変えるだけ」でいい

隅田 貫[スミタ カン]
著・文・その他

内容説明

ドイツ・ビジネス業界20年の経験から一流ビジネスパーソンの生産性の秘密に迫る。

目次

序章 生産性―日本とドイツで差がつく理由
1章 「自立・独立の考え方」が生産性に直結―意識
2章 報・連・相、会議…「それ本当に必要?」―コミュニケーション
3章 退社時刻を決める、優先順位を考える―時間管理
4章 フラットな組織は「スピード」が速い―チーム
5章 まず「休む」、その後に「仕事」がある―生き方

著者等紹介

隅田貫[スミタカン]
メッツラー・アセットマネジメントシニアアドバイザー。日独産業協会特別顧問。1959年、京都生まれ。82年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、MUFG(旧東京銀行)に入行。3回(計10年以上)にわたるドイツ・フランクフルト勤務を経て、2005年よりドイツ地場老舗プライベートバンクであるメッツラー・グループ(Metzler Asset Management、1674年創業)フランクフルト本社で日系機関投資家を対象とした投資顧問業務を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

46
ドイツ人は、残業を常態化しないために仕組みをしっかりつくってある。労働時間貯蓄制度だ。これは残業した時間を労働時間貯蓄口座に貯めておき、ある程度貯まったらたとえば有給休暇として使える制度。口座に貯められる残業時間や清算するための期間は企業ごとに異なり、なかには育児や介護のためにまとめて使う人もいる。ダイムラーでは子どものいる女性がキャリアを諦めないためにこの制度を利用する。あるマネージャーの女性は、出産後はフレックスと短時間勤務を組み合わせて週4日働き、残業することがあれば口座に貯めて他の日に使うそうだ。2020/01/25

かず

31
★★★★★Audible。再読予定。2018/04/19

おおたん

23
仕事用として。日本とドイツの違いを著者の仕事を通して知ることができます。ドイツは移民の国→お互いの違いを認め合い、尊重する文化を持っていることが、効率化に繋がるという島国の日本とは違った視点を学ぶことがことができます。◆共通点→敗戦国、工業立国→モノづくりが得意◆「しない」仕組みづくり→決断は今、作業は明日へ◆「北風政策」→「太陽政策」◆協調は大事→同調はデメリットが大きくなる◆コミュニケーションは質より量◆お金の浪費は稼げば取り戻せるが、人生の浪費は取り戻せない◆ミスは起こり得ること前提で考えている2022/06/19

アイスマン

15
ドイツでは法律(連邦休暇法)で社員には最低24日間の年次有給休暇が与えられるが、実際には多くの企業の有給が30日となっている。 その上、実際にほぼ全ての有給を消化しており、多くのドイツ人は夏に2〜4週間、冬に1〜2週間の長期休暇を取って家族で海外に行く。 しかも、病欠する際の休暇と有給休暇は別だ。 あくまで有給休暇は休養の為にあり、病欠する場合にはその為の休暇が取れて給料が引かれる事もない。2017/12/18

ニョンブーチョッパー

12
★★★★★ 仕事の生産性を上げて、プライベートも充実させるための考え方ややるべきことなど。この手の本としてはよくある内容だけれど、実際に回せている国があることが知れて役に立つ。学ぶべき対象としてのドイツ人の働き方だけど、逆にうまくいっていない点があれば知りたいところ。過剰な品質ややりすぎのおもてなし精神、「お客様は神様です」の誤用による束縛、労働者目線の不足、周りに合わせてしまう国民性など、日本人の特性(良い面と悪い面は表裏一体)が絶妙に絡み合ってのこの状況、そろそろ変わり時に来ているのではないか。2019/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12250306
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。