• ポイントキャンペーン

戦前期日本の金融システム

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 963p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784000258258
  • NDC分類 338.21
  • Cコード C3033

出版社内容情報

戦前期日本の金融システムは、金融市場中心のものであったか、それとも戦後と同じ銀行中心のものであったのか。そして戦時統制経済と戦後改革のショックを経た高度成長期の金融システムはどのように形成されたのか──動学的・政治経済学的考察によって明らかにする。金融史・日本経済史研究への新たな貢献となる画期的成果。

目次

第1部 問題の所在と分析の準備(戦前期日本の銀行と金融市場;金融システム発展過程の数量的概観 ほか)
第2部 銀行(銀行制度の成立;日本銀行の設立と商業銀行主義 ほか)
第3部 金融市場(会社の普及と株式会社制度の展開;株式取引所と取引所法の成立過程 ほか)
第4部 戦間期から戦後へ(資本所得税制と中間層の租税負担;投資家社会の変容 ほか)

著者等紹介

寺西重郎[テラニシジュウロウ]
1942年生まれ。65年一橋大学経済学部卒業、70年同大学院経済学研究科博士課程修了、同年同経済研究所専任講師、73年同助教授、84年同教授。2006年より日本大学商学部教授。経済学博士。専攻は金融論、日本経済論、開発経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

51
戦前、あるいは戦間期の日本の金融史を資料をもとに分析されたもので、高橋亀吉さんの著作に匹敵する感じがします。金融市場の位置づけ、銀行から見た歴史、金融市場から分析した制度的な歴史が資料によって裏付けられていきます。読み応えがあります。2015/07/25

doremi

1
戦後から高度経済成長期の金融システムは、いきなりでてきたのか?を考えるにあたり、じゃあ、戦中以前を知らないといけないよね。というのが主旨かと。これ、池上さんみたいな人がリライトしてくれるといいのですが。編集が入っている割に、19**年と18**年が混同されていたり、東京府と東京都が間違っていたりします。 2013年 C3033 \20000. 20112013/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4491281
  • ご注意事項