食える数学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784887598492
  • NDC分類 410.4
  • Cコード C0041

内容説明

数学は、実学だ。その数学で、何ができるか?―いま必要なのは、ロマンや教養ではない。大学→企業→大学という経路で生きてきた著者が考える「食える数学」とは?数学をいかに役立て、数学でいかに食っていくかに焦点をあてて書かれた一冊。

目次

序章 数学の役立たず(高慢と偏見;リクツをこねるな、ツクリたまえ!)
第1章 役に立つ数学入門(代数学・整数論;微分方程式 ほか)
第2章 どの数学が好きですか?(絵にならない学問;「数学」を定義する ほか)
第3章 数学者ではない人のための数学(「グラフ」という考え方;サバイバルナイフとしての数学 ほか)
終章 アカデミックスマートからストリートスマートへ(見る前に跳べ;好奇心というエンジンを止めるな ほか)

著者等紹介

神永正博[カミナガマサヒロ]
東北学院大学工学部電気情報工学科准教授。博士(理学/大阪大学)。1967年東京生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業、京都大学大学院理学研究科数学専攻博士課程中退。東京電機大学理工学部情報科学科助手、日立製作所中央研究所研究員を経て現職。専門分野は、数学(シュレーディンガー作用素論、数理物理学)と工学(ハードウェアセキュリティ)。2010年4月より1年間、Institute of Mathematical Sciencesリサーチフェローとしてインド在住。2009年『不透明な時代を見抜く「統計思考力」―小泉改革は格差を拡大したのか?』でビジネス書大賞マスコミ・ブロガー賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

斑入り山吹

9
図書館で借りた。数学の得意な子供がいてどの方面に進むのやら、と思っていたもんで。わたしの弟も数学科を出たし(全然関係ないサラリーマンしている)。タイトルもさることながら、数学に関してこういう視点で本が書けるのか、というところで感心した。動機づけが大事、という話に妙に納得。あと、野性の問題、という表現も妙に納得した。なるほどねぇ、数学ねぇ。嫌いじゃないけれど、大学入試レベルはもうダメだ。もう一度チャレンジしたいか?と問われると、うーん、いまはちょっと、って死ぬまで言い続けてしまうかも。2012/07/03

きむロワイヤル

8
表題から受ける印象とはまったく違って、数学が嫌いな人向け数学の入門書みたい。数学好きは、役に立つとかじゃなくて、数学そのものの美しさとか完璧さに惹かれて数学をはじめ、数学に人生をささげるんだなと。同じ理系とはいえ、自分は工学系なので、こんな考え方をとんと忘れていたけど、学生の頃の気持ちを少しだけ思い出し、懐かしみました。2014/04/25

らむり

8
数学が実生活に役立っているところが紹介されています。迷惑メールフィルタリングの話が一番良かったです。数学に縁のない人(私もですけど)も参考になる内容です。2012/11/17

Schuhschnabel

6
数学科で学ぶ数学と社会から求められている数学はどう違うのかが詳しく書かれている。この本を読む価値が一番あるのは多分理系志望の高校生だろう。そう考えるとタイトルが少し残念。つまづいたら先に進んでしまうのが有効というのは、「数学の勉強は積立式だ」という迷信を信じている自分のような人間にはありがたい助言である。2018/01/12

ちゅーとろ

6
この本はほんと面白い、読んでよかった。ずっと前だけど僕も理工系(というより数学系)だ、大学に入った時イプシロン・デルタがわからなくて演習で最後まで助手に質問してた。”数学の受験問題を8000個とくと、どの受験問題も解ける”もそのとおり、でも数学ができるのとは関係なし。数学系と工学系の違いは実感。金融に工学系が増え、仮定・証明をすっ飛ばして計算する人ばかり。だから重大な間違いがおこる(サブプライム!)。しかし、この本って一体誰向け?著者の主張に初めから共感する数学系不穏分子だけでは?2016/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1115444
  • ご注意事項