日経文庫<br> 教育投資の経済学

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

日経文庫
教育投資の経済学

  • 佐野 晋平【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 日経BP(2024/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • 提携先に22冊在庫がございます。(2024年05月01日 19時48分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784296119240
  • NDC分類 373.4
  • Cコード C1233

出版社内容情報

●データに基づき、最適行動・施策を考える

 「子どもの教育」というと、親が自分の経験値で語ったり、周りの情報を鵜呑みにして行動してしまうもの。そういった「思い込み」を排し、根拠に基づいた論理的分析で結果を導くために、経済学を活用する。現在、様々なデータを入手することが可能になり、企業などでもエビデンスベースで課題解決をするケースが増えている。教育現場でもこのデータをもとにした議論が活発化している。
 
・多くのデータが積み上がり、日本でのデータや分析事例も増えてきた。海外の研究はもとより、本書は日本の分析も多くあるのが特徴。

・コロナ禍によって、家庭学習やICT教育が増えた。その影響などについて、可能な限り分析を試みている。

「学歴はデータ的に優位なのか」「家庭の役割はどれだけ必要なのか」「ゆとり教育は有効だったのか」など、読者の興味に適う内容。

内容説明

教育の効果を高めるためには、お金がかかります。どのような教育投資が成功に結びつくのか、制度やインセンティブをどのように設計するのが最適なのか。経済学の視点から論理的に解説します。著者は大学で教鞭をとる経済学者で、統計データに基づく分析を行うなど精力的に活動しています。家庭の役割や、学校教員のインセンティブ、教育制度の視点など、総合的な視点から解説しています。最終的には日本の発展のためにどうするのが最適なのかという幅広い視点からも解説します。自分の子どもを教育機関に預ける親世代はもちろんのこと、学校教員や教育の制度設計にかかわる人まで、幅広い読者が対象となります。

目次

第1章 教育への投資のリターン(人的資本理論;人的資本とシグナリング;教育のリターンを計測する方法;認知スキルと非認知スキル)
第2章 スキル形成のための学校と家庭の役割(教育の生産関数という枠組み;スキル形成における家庭の役割;経済格差と教育格差;政策やショックとの関係)
第3章 学校の仕組みを経済学で考える(学級規模(クラスサイズ)
ピア効果
先生の重要性)
第4章 様々な教育政策の評価(ゆとり教育;学校間競争;奨学金;就職)
第5章 社会の変化への対応と教育(日本経済の現状と課題;技術革新(ICT、AI)と労働市場と教育
教育におけるジェンダーの問題
海外と日本
高齢化社会)

著者等紹介

佐野晋平[サノシンペイ]
神戸大学大学院経済学研究科准教授。1979年生まれ、山口県出身。2001年東京都立大学経済学部卒業。2006年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(博士(経済学))。日本学術振興会PD、神戸大学准教授、千葉大学法政経学部准教授などを経て、2020年より現職。専門は教育経済学と労働経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Cana.t.kazu

4
 結局,少人数には大きな成果はない。 ならば,それを少しでも給与に転嫁する。 単純に考えればわかることなんですが,このように考えて手を打たない限り教育の効果が上がらないし,教員の質も上がるはずがない。2024/03/12

バーニング

1
教育経済学の入門的な一冊で、著者の主張というよりは豊富な先行研究の紹介が主眼。この分野で先行しているのは海外なので、多くの英語文献が日本語で丁寧に紹介されているだけでも読む価値はある。2024/02/25

Go Extreme

1
投資リターン:人的資本理論 人的資本とシグナリング リターン計測方法 エビデンス 認知・非認知スキル 労働市場での評価 学校と家庭の役割:教育の生産関数 データの重要性 家庭の役割 家庭資源のインプット 経済格差と教育格差 出生時からの影響 世代を通した連鎖 策やショックとの関係 学校の仕組み:学級規模・クラスサイズ ピア効果 先生の重要性 教育政策評価:ゆとり教育 学校間競争 奨学金 就職 社会変化への対応と教育:日本経済の現状と課題 技術革新と労働市場と教育 ジェンダーの問題 海外と日本 高齢化社会2024/02/23

ラモンキー

0
教育とアウトカムの関係を様々な角度から紹介している一冊。 読んでいると、そもそものデータ取得が困難だったり、出てきた結果がある教育実践のおかげなのか断定しにくかったりと、教育を科学する難しさを感じる。 労働市場における教員の供給と人材の質という観点で学校資源のよりよい姿を考えることは、(一筋縄に指針を見出せる話ではないが)考えるべきテーマとして持っておきたい。2024/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21579556
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。