子どもを信じること

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

子どもを信じること

  • 著者名:田中茂樹【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • さいはて社(2012/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784905328018

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

不登校、引きこもり、摂食障害、等々…。子育てをめぐる様々な悩みや苦しみはなぜ生じるのか。その仕組みを心理学の概念で解き明かし、多数の事例を紹介しながら子どもとのコミュニケーションの望ましいあり方について具体的な方法を提案する。脳科学者/医師/臨床心理士/四児の父親/少年サッカーの指導者である著者による書き下ろし。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuko

13
とにかく「子どもを信じる」それに尽きる。子ともが、失敗しても、痛い思いをしても、忍耐強く見守る。子どもが自ら立ち上がることを信じて。 話を聞ける子は、たくさん話を聞いてもらった子。おもりやりのある子は、たくさん思いやりや愛情を受けた子。 同じ4人を育てる身として大変難しい実践だが、それはかつて子どもだった自分自身を信じること。そして今の自分を信じること。信じられる自分に自分が変わるしかない。 2016/06/10

jamko

11
この本における最大のアドバイスは「子どもに対しての小言をやめること」。小言や叱責、無関心がいかに子どもの成長を阻害するかということが、数多くの実例と絡めて語られるので説得力がある。しかしイライラするのよね親は。言いたくなるのよ。そこをぐっとこらえて子供の話をちゃんと聞いて共感してあげようと思った。折に触れて読み返したい一冊。2015/02/02

よしみん

10
この著者の本は、子どもを変えよう、能力をのばそうとするのではなく、ありのままを受け入れようという考え方にとても好感が持てる。私は近い未来、口うるさい母になる要素があると自覚しているので(夫に対してすでにそうであるように)、とても参考になる。特に意識したいのは、「まず好きになる」ことは「生きることを好きになる」につながる、子どもがどう感じているかに関心を向ける、家はくつろげる場所である、ということ。子どもを信じるということは、自分の子どもが愛するに値する存在だと信じること。とてもやさしい育児書だった。2019/07/01

みい

10
こどもを信じて待ち、子どもが自立するのを見守る。親はただただ優しくあればいい。それさえできれば、子どもは自ら幸せになる道を切り開くことができる。子どもとともに穏やかな時間を過ごすことほど、幸福な時はない。たっぷりと甘やかして、育てよう。子どもの力を信じよう。読むだけで癒される一冊。オススメ。2016/05/31

つくよ

8
これはもう、聖書。信じるか信じないか、そんな生易しいものじゃない。親にとっては修行でしかない(笑)。でもこの本を信じられたら、親は子どもの気持ちや言い分を簡単に抱きしめられるようになる。そうすれば親が手出しをしなくても、子どもは自分が幸せになるためにとるべき行動を自ら選んでするようになる。それを信じて待てるかどうか。親が自分の不安を優先して小言を言ったり導いたりしなくても、家庭で楽しく過ごす子ども時代を過ごした子は、自分自身を生きることを好きな子どもになる。どんなつまづきが起ころうとも、大丈夫な子になる。2017/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4319907
  • ご注意事項