竹書房怪談文庫<br> 実話怪談 恐の家族

個数:
電子版価格
¥781
  • 電書あり

竹書房怪談文庫
実話怪談 恐の家族

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月08日 01時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784801934825
  • NDC分類 147
  • Cコード C0193

出版社内容情報

5人の巧者が炙り出す、家族の間の心霊怪異奇譚

家族が次々と病に倒れていく! 
夫の実家の墓を見て感じた妻の違和感――(「義実家の墓」西浦和也より)

親子の愛憎、きょうだいの確執、無念、怨念──家族という入れ物の中で起こる逃げ場のない心霊怪異の数々! 
・義理の家で起こる病気の連鎖、その原因は…「義実家の墓」(西浦和也)
・祖母の部屋に毎夜来るモノ「家族以外のなにか」(松永瑞香)
・異国の地で聞いた凄惨な母親殺しの顛末「焦熱極楽家族」(岩井志麻子)
・家系を呪う、その代償とは…「リキの一族」(Dr.マキダシ)
・伯父が庭に建てた異物、そして家族が壊れていく…「鉄塔のある家」(川奈まり子)など。
川奈まり子が書き手を初プロデュース!家族をテーマに、濃密濃厚な怪談奇譚が集結──あなたの家族は大丈夫ですか?

内容説明

親子の愛憎、きょうだいの確執、無念、怨念―家族という入れ物の中で起こる逃げ場のない心霊怪異の数々!義理の家で起こる病気の連鎖、その原因は…「義実家の墓」(西浦和也)、祖母の部屋に毎夜来るモノ「家族以外のなにか」(松永瑞香)、異国の地で聞いた凄惨な母親殺しの顛末「焦熱極楽家族」(岩井志麻子)、家系を呪う、その代償とは…「リキの一族」(Dr.マキダシ)、伯父が庭に建てた異物、そして家族が壊れていく…「鉄塔のある家」(川奈まり子)など。川奈まり子が書き手を初プロデュース、家族をテーマに、濃密濃厚な怪談奇譚が集結―あなたの家族は大丈夫ですか?

著者等紹介

川奈まり子[カワナマリコ]
八王子出身。怪異の体験者と土地を取材、これまでに5000件以上の怪異体験談を蒐集。怪談の語り部としてイベントや動画などでも活躍中。日本推理作家協会会員

松永瑞香[マツナガミズカ]
看護師。東アフリカ・タンザニアで看護師として活動し、その後現地の呪術師に弟子入りする。それらの経験からアフリカの文化や呪術、病院や海外に纏わる怪談などを語る。映像制作もしており、東京ドキュメンタリー映画祭2022にて「呪術師の治療―タンザニア」が上映されるなど異色の経歴の持ち主

岩井志麻子[イワイシマコ]
岡山県生まれ。1999年、短編「ぼっけえ、きょうてえ」で第6回日本ホラー小説大賞を受賞。同作を収録した短篇集『ぼっけえ、きょうてえ』で第13回山本周五郎賞を受賞

Dr.マキダシ[DR.マキダシ]
青森県出身。現役精神科医でありプロのラッパーとしても活動する。鍛え抜かれたステージングの技術と精神科医としての視点を盛り込んだ怪談語りは聴き手の心を強く揺さぶる

西浦和也[ニシウラワ]
不思議&怪談蒐集家。心霊番組「北野誠のおまえら行くな。」や怪談トークライブ、ゲーム、DVD等の企画も手掛ける。イラストレーターとしても活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

28
表紙が不気味😭家族をテーマに書かれてますが余り怪談っぽくはなかった気がする。岩井先生のは実話であったら嫌だなあ。 2023/04/14

佐倉

14
親戚や兄弟関係のゴタゴタと怪異が結び付くような話もあれば、愛と紙一重の束縛の話もあり。病院のように家族が増えたり減ったりする場所の怪談もある。印象という点では『焦熱極楽家族』岩井志麻子が一番深い。剥き出しの欲望を家族という言葉で糊塗する業の深さ。他にもDr.マキダシの医師の伝手による『真っ暗な分娩室』『あちらのお父さん』、アフリカの呪術師を描く『継ぐモノ』松永瑞香は沖縄のカミダーリとの共通点がある気がして興味深い。『幻の家族』川奈まり子はほっこり話と思わせて現実が塗り替えられる恐怖を描いていて面白かった。2023/10/24

ROOM 237

11
Kindleアンリミ。いつまで続くかわからない家系怪談特需から枝葉を分け、新ジャンルを打ち立てるかのような家族モノ怪談。捻れてしまったしがらみとか、長年同じ空間に住んでいた者が亡くなるという事は、日々のルーティンや気配が濃厚に蓄積してしまうのだろうか。作家陣は新人数名、大御所川奈さん、ぼっけえ岩井姐さんなんだけど姐さんもう駄目かもしれない…自分は途中リタイヤしたが初期の作風を期待しない人なら読めそう。新人さんの中で良かったのはDr.マキダシさん「リキの一族」で、東北の神降しに関する部分が非常に興味深い。2023/07/13

qoop

6
家族にまつわる怪談という、ある意味でいちばん業の深い、避けたい、逃れたいと願うテーマ。本アンソロジーはそんなこちらの気持ちに斟酌せず、逃げ道を塞ぐように階位を積み重ねていく。中には西浦和也〈階段のおじいちゃん〉〈助手席のおじいちゃん〉のようなほっこり系もあるにはあるが、全体通してやはりツラい。2023/04/01

ナオ

6
五人の作家さんの共著。内容とは全く関係ないけど、川奈まり子さんの「はじめに」とゆー、あいさつの一文だけ書体が違ってて、私にとっては読み辛く全く内容が入って来なかったので、字体って大事だなーって。で、タイトルにもあるように様々な家族の怪談。岩井志麻子さんの怪談はいつも南国の香りとゆーか、ねっとりしてるなーと堪能する。初読みのDr.マキダシさんの「リキの一族」「隈取りばあちゃん」が印象深し。特に「隈取りばあちゃん」は心暖まる感じが良かった。後味の悪い、モヤる話が多かったから、このおばあちゃんに救われました2023/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20625484
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。