竹書房怪談文庫<br> 恐怖箱 煉獄百物語

個数:
電子版価格
¥748
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

竹書房怪談文庫
恐怖箱 煉獄百物語

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月17日 07時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 223p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784801927506
  • NDC分類 147
  • Cコード C0193

出版社内容情報

「なんでそんなに優秀なの?」

天才と呼ばれる同級生。
でも、あの子といると私の骨が外れる…。(「浩江ちゃん」より)

「えっ」「ぞわっ」の百連発!
驚怖の実話怪談

加藤一、神沼三平太、高田公太、ねこや堂の4人が独自の嗅覚で聞き集めた全て実話の百物語。
何でもできる神童のような友人の秘密。彼女の周りで起きる不幸との因果は…「浩江ちゃん」
暴走族のバイクのリアシートに座る彼女が背負っていたものは…「だって俺、オヤジになるじゃんよ」
夫婦で入ったギャラリー。出てから感想を言い合うと奇妙なズレが…「絵画展」
最強の祓い師だった先々代住職の恐るべき手腕…「真似はできない」

…他、恐怖、奇怪、不思議、不気味。この世の異分子が密にひしめく地獄のごとき怪奇録!

内容説明

加藤一、神沼三平太、高田公太、ねこや堂の4人が独自の嗅覚で聞き集めた全て実話の百物語。何でもできる神童のような友人の秘密。彼女の周りで起きる不幸との因果は…「浩江ちゃん」、暴走族のバイクのリアシートに座る彼女が背負っていたものは…「だって俺、オヤジになるじゃんよ」、夫婦で入ったギャラリー。出てから感想を言い合うと奇妙なズレが…「絵画展」、最強の祓い師だった先々代住職の恐るべき手腕…「真似はできない」他、恐怖、奇怪、不思議、不気味…この世の異分子が密にひしめく地獄のごとき怪奇録!

目次

冷蔵庫
おばあちゃんの我が侭
ゆらゆら
片合掌
男女七人
渚にて
ポニーテール
黄昏
迎えの人
横須賀の民宿〔ほか〕

著者等紹介

加藤一[カトウハジメ]
1967年静岡県生まれ。人気実話怪談シリーズ『「超」怖い話』四代目編著者として、冬版を担当。また新人発掘を目的とした実話怪談コンテスト「超‐1」を企画主宰、そこから生まれた新レーベル『恐怖箱』シリーズの箱詰め職人(編者)としても活躍中

神沼三平太[カミヌマサンペイタ]
神奈川県出身。いくつかの大学の非常勤講師の傍ら怪談蒐集と執筆を行う

高田公太[タカダコウタ]
青森県弘前市出身。1978年生まれ。サラリーマン

ねこや堂[ネコヤドウ]
実話怪談著者発掘企画「超‐1」を経て恐怖箱シリーズ参戦(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夢追人009

240
共著者+編著者の合計4人による百物語シリーズの通算10冊目で丁度1000話になるそうですよ。それだけで物凄い事だと思いますよね。唯こういう作品集は割合に淡白で記憶に残り難く怖さが殆どないのが多いです。惚けた味のユーモラスなほのぼの系の話が多いですが、それでも面白くて楽しめますよ。『令和狸合戦』加藤一:坂口さんと筑紫さんがショッピングモールに出かけてフードコートで茶をしばいていた時にふと奇妙な違和感を覚えた。四人掛けのテーブルに不自然に引かれた三つの椅子。席に着いているのは人の振りをしている三匹の狸だった。2022/04/20

31
短いながらもガツンとくる話が多くて楽しめた。浩江ちゃんの話が厭な後味でした。当事者じゃなく私の骨か外れるとかいやでしょ😅しかし後の方でやっぱりな、となった。2021/08/25

ネムコ

24
百物語なのだから、一話一話はとても短い…はずなのだが、全然食い足りない感じがない。時にゾッとし、時に可哀想にと眉をしかめ、時に爆笑する。そしてこの百物語のシリーズは祝!十巻目なのだという。千話ですよ、皆さん。笑えばよいのか、呆れればよいのか…。順番に買っていたわけじゃないので、その内他の巻も読んでみようと思います。【日本の夏は、やっぱり怪談】参加中2022/08/31

qoop

11
百話収録の百物語集を四人の著者で綴り続けて千話・十冊目。偉業というか我慢比べというか依存症というか。怪異の提示の仕方/文章のスタイルに変化をつけ、多彩な内容を更に積み上げていく高田公太氏は、今回で後進に道を譲るそう。高田氏では、文体に凝らずストレートで勝負した〈渚にて〉〈ラインマン〉〈啄木鳥〉〈フェイク動画〉あたりも印象に残る。他にはやはり作品数の多い神沼三平太氏。毎回感心するが今巻も半分以上は氏の手になる。この収集力は何なんだ。2021/08/02

海星梨

6
KU。しょーじき、百式シリーズは好みじゃないんだよな……。恐怖箱、Kindleで紐づけられてるやつ、あと八冊で読了。2023/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17908392
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。