![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
[学術資料] [教育・研究機関向けソリューション] |
■ 学内外資源のデジタル化(支援) | |||||
◆ 貴重な資源(資料)が死蔵されていませんか? | |||||
資源(資料)のデジタル化はメディア変換,デジタルアーカイブ,電子図書館などの呼称で大きなうねりとなって広まっています。WebやCD-ROMで資源(資料)を公開する前提となっているのは,デジタル化の技術です。デジタル化は公開のみならず,複製,保存の目的でも有効なソリューションです。 |
|||||
◆ どのような資源(資料)をデジタル化する? | |||||
貴重書,コレクション,絵図,郷土資料,行政資料,新聞,紀要,論文,教科書,設計図などがデジタル化の対象となっています。 |
|||||
◆ どういった手順・作業を行う? | |||||
資源(資料)の形態や状態・目的・用途で変わってきますが,以下が標準的なパターンです。 |
|||||
|
|||||
◆ 著作権は大丈夫? | |||||
日本の現行著作権法では,著作権は,著作権者の死後50年経過していなければ,複製や送信についての利用許諾が必要です。弊社では,永年の経験のもとにアドバイスや実際の許諾処理を行っています。 |
|||||
◆ 費用はどれくらいかかる? | |||||
資源(資料)の状態と運用方法などを取材させていただき見積りをいたします。補助金の利用も可能です。デジタル化に使える各種補助金の情報,ノウハウを蓄積しておりますのでご相談ください。 |
|||||
|
|||||
© Copyright by Kinokuniya Company Ltd.
|