出版社内容情報
歴史ウォーキングシリーズ第2弾!! JRと東武線の乗り入れにより実現した新宿からの直通便。より近くなった世界遺産「日光」の見どころを歴史エピソードをまじえ紹介する11コース。絢爛豪華な二社一寺から緑豊かな奥日光まで。オールカラー。
地図イラスト付11コース。
1.家康眠る 日光東照宮
2.秘宝たっぷり 日光山輪王寺
3.金ピカ建築が並ぶ 二荒山神社&輪王寺大猷院
4.武者行列が行く 日光杉並木
5.太古から続く聖地 滝尾の路
6.芭蕉も感激! 裏見ノ滝
7.紅葉萌ゆる 二荒山、中禅寺湖
8.日光開山の地 千手ヶ浜、西ノ湖
9.神話の舞台を歩く 戦場ヶ原
10.人気のハイキングコース 切込湖、刈込湖
11.旧幕府軍の逃走路 戊辰の路
内容説明
歴史も自然もたっぷり11コース。
目次
1 家康眠る日光東照宮 三猿に導かれ、絢爛豪華な美の世界へ―日光東照宮(石鳥居~想像の象~三猿~陽明門~本社~眠り猫)
2 秘宝たっぷり日光山輪王寺 黄金に輝く三仏を見る―神橋~勝道上人像~日光山輪王寺(三仏堂~大護摩堂~黒門)
3 たっぷり二荒山神社・輪王寺大猷院コース 日光山信仰のルーツと家光の廟をめぐる―二荒山神社(本殿~化灯篭)~輪王寺大猷院(仁王門~夜叉門~本殿)
4 日光道中・杉並木周辺散歩 古のロマン漂う日光杉並木街道―日光杉並木~杉並木公園~滝尾神社~報徳二宮神社~追分地蔵
5 滝尾道コース 日光山開祖ゆかりの地を歩く―天海大僧正銅像~本宮神社~白糸ノ滝~滝尾神社~日光奉行所跡
6 芭蕉の路コース 芭蕉の句に詠まれた名勝を行く―裏見ノ滝~芭蕉句碑~憾満ガ淵~釈迦堂~花石神社
7 男体山・華厳ノ滝コース 勝道上人の修行の場をめぐる―華厳ノ滝~中禅寺~二荒山神社中宮祠
8 千住ケ浜・西ノ湖コース 静謐な中禅寺湖畔を歩く―千住ヶ浜~千住の森遊歩道~西ノ湖
9 自然研究路・戦場ヶ原コース 神話の舞台を歩く―竜頭ノ滝~湯滝~湯ノ湖~日光湯元温泉
10 刈込湖・切込湖をめぐるハイキング 勝道上人伝説ゆかりの地を訪ねて―温泉寺~湯ノ平湿原~刈込湖・切込湖~光徳牧場
11 霧降・戊辰の道コース 戊辰戦争に敗れた旧幕府軍を偲ぶ―戊辰の道標識~マックラ滝~玉簾ノ滝~霧降ノ滝
著者等紹介
池上真由美[イケガミマユミ]
東京生まれ。ライター、歴史研究家。主な研究テーマは歴史街道
清水克悦[シミズカツヨシ]
1943年、横浜生まれ。ライター、カルチャーセンター講師(朝日カルチャーセンターほか)
津波克明[ツハカツアキ]
1944年、沖縄・名護生まれ。アウトドアライター、カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。