角川新書

太陽の脅威と人類の未来

柴田一成

KADOKAWA

発売:2024/07/10

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/13.1MB

ポイント:9pt

¥1,056( 本体 ¥960 )

商品詳細

夜、空を眺めると星のまたたきに心安らぎを覚える。
静けさに満ちた不変の宇宙……というイメージだが、太陽は毎秒21キロの速さで銀河系を動き、
フレア(太陽面爆発)が起きるとジェット旅客機の数千倍もの速度でガスを噴出させている。
遠くの彼方で起きている現象とはいえ、地球への影響は甚大で、ときに大停電を起こす可能性も…。
20世紀になり、宇宙は私たちがイメージしている姿とは異なり、おどろくほど動的なことがわかってきた。
また、絵空事と考えられていたUFOや宇宙人についても、2020年にアメリカ国防総省がUFOの存在を公式に認め動画を公開するなど、新たな展開が起きている。
私たちの想像をはるかに超えたスケールで起こるさまざまな現象、知っているようで知らない宇宙の姿を、太陽研究の第一人者が紹介する。

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

柴田一成[シバタカズナリ]
1954年、大阪府生まれ。京都大学名誉教授、同志社大学特別客員教授、花山宇宙文化財団理事長。京都大学理学部卒業、同大学大学院理学研究科博士後期課程宇宙物理学専攻中退。理学博士。国立天文台助教授などを経て、99年より京都大学教授に。2004~19年、同大学大学院附属天文台(花山、飛騨)の台長も務めた。17~19年、日本天文学会会長。19年「太陽及び宇宙磁気流体力学における先駆的かつ独創的な貢献」に関してチャンドラセカール賞を受賞、20年アメリカ天文学会よりヘール賞を受賞。研究と並行して行っている花山天文台の存続活動や市民へのアウトリーチ活動などに対し、21年京都新聞大賞が贈られた。10年、初の著書『太陽の科学』(NHKブックス)で講談社科学出版賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 宇宙電磁流体力学の基礎 ― シリーズ宇宙物理学の基礎

  • スクールカースト復讐デイズ 正夢の転校生

  • 太陽 第2版 シリーズ現代の天文学第10巻

  • 太陽 大異変

  • 戦国ゾンビー百鬼の乱ー (3)

  • 戦国ゾンビー百鬼の乱ー (5)

  • 戦国ゾンビー百鬼の乱ー (2)

  • 戦国ゾンビー百鬼の乱ー (4)

  • 戦国ゾンビー百鬼の乱ー (1)