タピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ

菅原由一

KADOKAWA

発売:2024/02/22

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/48MB

ポイント:7pt

特価¥825( 本体 ¥750 )
通常価格¥1,650( 本体 ¥1,500 )

商品詳細

★ビジネスの裏側を見てきた有名税理士が「儲けの仕組み」を解説
★漫画と図解でがっつり理解できるスモールビジネスの儲け方
★ビジネス成功のヒントがギュっと詰まった一冊

「スモールビジネスで独立・開業してみたい」
「成功企業の視点を取り入れて今の仕事に活かしたい」
「タピオカ屋とか場末のスナックが食っていける理由を知りたい」

などなど、皆さんの日常半径10メートル以内で起きているビジネスの儲けの仕組みを漫画&図解で解説!
開設わずか1年で登録者数約37万人超の税理士YouTuber脱・税理士スガワラ君による、今日から始められる商売のカラクリ。

====内容===
【第1章】流行や社会の変化をチャンスに変えるビジネス
◎タピオカ店はなぜ流行ったのか?◎コンビニはなぜ日用品を置くのか?◎なぜ高級品のレンタルが流行るのか?
【第2章】閑古鳥が鳴くお店を行列店に変える集客テク
◎スナックはどうやって儲けているのか?◎なぜ公式アカウントが重要なのか?◎商店街の店はどうやって稼いでいるのか?
【第3章】商売の生命線“値決め”の謎に迫る
◎1個2万円のメロンはなぜ売れるのか?◎1000円カット店はどうやって儲けているのか?
【第4章】ブランド力アップにつながる消費者心理の掌握術
◎高級寿司店はなぜ予約でいっぱいなのか?◎なぜインフルエンサーを使うのか?◎観光地のお土産店はなぜ儲かるのか?
【第5章】コストから考える利益率アップの裏テク
◎なぜスポーツチームのスポンサーになるのか?◎なぜ脱毛店が増えたのか?◎立地が悪い店はどうやってもうけているのか?
【第6章】なぜあの店があそこに? 商売と立地の秘密
◎田舎の定食店はなぜ混んでいるのか?◎なぜ儲かっている企業が借金をするのか?

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

菅原由一[スガワラユウイチ]
1975年三重県生まれ。SMG税理士事務所・代表税理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 改訂版 会社の運命を変える 究極の資金繰り

  • 会社の運命を変える 究極の資金繰り

  • 改訂版 激レア�A資金繰りテクニック50