デザインを学ぶ グラフィックデザイン基礎 改訂版

青木直子生田信一板谷成雄清原一隆井上悠ファーインク

エムディエヌコーポレーション

発売:2023/08/25

発行形態:書籍

ファイル:EPUB画像形式/86.3MB

ポイント:250pt

特価¥1,100( 本体 ¥1,000 )
通常価格¥2,200( 本体 ¥2,000 )

蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)

商品詳細

〈電子書籍版について〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

【デザインの定番教科書が待望のアップデート!】

学び、理解を深め、身につけることを目的とした、新しいタイプのデザインの教科書が待望のアップデートです。

本書は「講義(=レクチャー)」と「演習(=エクササイズ)」で構成されており、「講義」では、専門学校や大学における課程で学ぶように、〈理論=セオリー〉を学習しながら〈技術=テクニック〉を磨き、優秀なデザイン〈作品〉を見ることで理解を深めます。さらに、自ら手を動かすことによって学習した内容が体験として身につくよう、各講義の終わりには「演習」が設けられています。

本書では、平面構成の手法、配色や書体の基礎知識など、デザインをはじめるにあたって、もっとも基本的な理論や技術をわかりやすく紹介しています。デザインを学びたいと思う学生の方はもちろん、初心者のみなさまに幅広くおすすめしたい入門書です。

〈本書の特長〉
・デザインの本質的な基礎が身につく
・演習で自ら考えながらデザインを体得できる
・豊富な事例でデザインの理論と実践が理解できる

〈本書の内容〉
【第1講】グラフィックデザインの基礎
・デザインの構成要素 ・規格とフォーマット ほか
【第2講】平面構成とレイアウト
・平面構成の考え方 ・レイアウトの演出手法 ほか
【第3講】配色デザインの基礎
・色の対比による効果 ・配色計画 ほか
【第4講】文字とエディトリアルデザイン
・書体のイメージと構成 ・文字組版とレイアウト ほか
【第5講】ビジュアル要素と実践
・写真とレイアウトの基本 ・ピクトグラムとサイン ほか

〈こんな方にオススメ〉
・デザイン専門学校・美術大学の学生の方
・デザイナー、DTPの初級の方
・デザインを体系的に学びたい方

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・この商品は "Reader™" ではお読み頂けません。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

青木直子[アオキナオコ]
1974年生まれ。東京デザイン専門学校専任講師。画面構成や色彩構成などの基礎学習や、DTPや編集デザイン、商品企画などの講座を受け持つ

生田信一[イクタシンイチ]
1958年生まれ。ファーインク代表。書籍やムックの企画・制作などを行うほか、学校や教育機関でDTPや印刷の講座を受け持つ。東京デザイン専門学校非常勤講師。DTPに関連した執筆活動も行っている

板谷成雄[イタヤシゲオ]
1955年生まれ。装丁デザイナー、編集者。造本、装丁などのデザイン~プリプレスを手掛けた本多数

清原一隆[キヨハラカズタカ]
ブックデザイナー。桑沢デザイン研究所非常勤講師。第51回造本装幀コンクール「出版文化産業振興財団賞」受賞

井上悠[イノウエユウ]
グラフィックデザイナー。1992年東京生まれ。2014年首都大学東京(現:東京都立大学)卒業後、C.C.レマン、canariaを経て独立。グラフィックデザインを主軸に、ビジュアルコミュニケーションに関わるデザインを行う。CIやVI、ブランディングなど領域を問わず、クライアントの抱える問題に共に向き合いながら課題解決を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • デザインを学ぶ1 グラフィックデザイン基礎