ChatGPT快速仕事術(できるビジネス)

田口和裕森嶋良子いしたにまさき古川渉一

インプレス

発売:2023/07/19

発行形態:書籍

ファイル:EPUB画像形式/57.6MB

ポイント:175pt

特価¥825( 本体 ¥750 )
通常価格¥1,650( 本体 ¥1,500 )

蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)

商品詳細

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

本書は、ChatGPTをビジネスで活用するための、基本的な考え方とノウハウをまとめた1冊です。ChatGPTを使って思い通りの結果を得るための、適切な質問(プロンプト)の仕方と、さらに改善するための会話の例を交えて解説しています。文書作成・データ処理・多言語コミュニケーションなどを中心にChatGPTの活用方法を解説しているので、どんな職種・業務の方でも役立ちます。時に友人のように、時に秘書のように寄り添ってくれるAIをビジネスの最強の相棒にし、コツを知ってかしこく使いこなしましょう。

表紙
本書の前提
はじめに
目次
Chapter 1 ChatGPTとは?
1 「ChatGPT」とは何か
2 ChatGPTでできることとは
3 ChatGPTを使ってみよう
4 有料サブスクリプションのChatGPT Plusとは
column なぜChatGPTは無料なのか?
5 GPT-3.5とGPT-4の違いとは
6 ChatGPTが人間のように答えを出せる仕組みとは
7 OpenAIの成り立ちや将来目指すものとは
8 ChatGPTが得意なこと、苦手なことを知っておこう
9 ChatGPTをビジネスで使う際の注意点を押さえよう
10 OpenAIのサイト以外で使うには
Chatper 2 基本のプロンプト
1 ChatGPTの基本的な操作方法を知る
2 Settings(設定)画面の機能を理解する
column プロンプトにルールや作法はあるの?
3 プロンプトの基礎を知る
4 物事を解説してもらう「○○について小学生でもわかるように説明して」
5 仕事をするための下準備を考えてもらう「○○をタスク化して」
6 進捗をサポートする「○~○までにXXを完成するスケジュールを提示して」
7 資料を読む時間も省略できる「以下の文章を要約して」
8 外国語を読むための「この文章を日本語に翻訳して」
9 要件だけ伝えて文章を書いてもらう「箇条書きやリストを文章化して」
Chapter 3 仕事に役立つ基本の使い方
1 自然言語で具体的な質問をする
2 回答を鵜呑みにしない
3 文脈(コンテキスト)やシチュエーションを伝える
4 回答させる前に役割やキャラクターを与える
5 条件や制約を明示した上で回答を求める
6 回答の形式や特性を指定する
7 生成したテキストの後処理を行わせる
Chapter 4 ChatGPT文章術
1 ChatGPTでビジネス文書を作成するための心構えを確認する
2 初めて送る相手へのビジネスメールを作成する
3 気が重い報告書、始末書を作成する
4 ビジネス上の謝罪などこれ以上失敗が許されない文書を作成する
5 新規プロジェクトのアジェンダを作成する
column ログミーツGPTで生産性の向上へ
6 会議の議事録を作成する
7 契約書や規約の原案を作成する
8 公的な文書や冠婚葬祭の文書を作成する
9 プレゼンスライド作成のための準備をする
10 プレスリリースを作成する
11 マークダウン記法に処理をして、文章をブログに使う
12 SNS原稿、キャッチコピー、タイトル、リードの案を100案出す
Chapter 5 ChatGPT×Excel活用術
1 ExcelでChatGPTを活用するには
2 Excelで実現したいことを直接尋ねる「売上を集計したい」
3 機能の解説をしてもらう「ピボットテーブルって何?」
4 数式を作成してもらう「Excelで使える以下の数式を作成して」
column サンプルデータ作成もChatGPTの得意技
5 使われている数式を解説してもらう「次の数式の意味を教えて」
6 初心者でも簡単に自動化できるようにマクロを作成してもらう
column Excel内でChatGPTを使ってみよう
Chapter 6 ChatGPTで英語を克服
1 英語を日本語に翻訳する「日本語に訳して」
2 翻訳した文をわかりやすく整形する「短く要約して」「箇条書きでまとめて」
3 日本語を英語にしてもらう「以下を英語にして」
4 ビジネスメールを書く「○○な人に以下の内容を伝えるメールを書いて」
5 英文を添削してもらう「ミスなどがあれば指摘・修正して」
6 英単語を深掘りする「ニュアンスの違いを例文で教えて」
7 単語集を作ってもらう「○○な英単語を○個リストアップして」
8 TOEIC対策問題を作ってもらう「○○な形式で問題を作って」
9 音声入力や読み上げの機能を使って英会話をする
Chapter 7 プラグインや各種サービスでさらに便利に使う
1 ChatGPTのプラグインを使ってみよう
2 Chromeの拡張機能も使ってみよう
3 別サービスなどの展開と利用について知る
column 期待されるロボットへの展開
著者プロフィール
奥付

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

古川渉一[フルカワショウイチ]
1992年鹿児島生まれ。東京大学工学部卒業。株式会社デジタルレシピ取締役CTO。デジタルレシピではパワーポイントからWebサイトを作る「Slideflow」やAIライティングアシスタント「Catchy(キャッチー)」を開発

田口和裕[タグチカズヒロ]
フリーライター。ウェブサイト制作会社から2003年に独立。雑誌、書籍、IT系ニュースサイトなどを中心に、ソーシャルメディア、暗号通貨、NFT、生成系AIなど、コンシューマー系エンタープライズ系問わず幅広くIT記事を執筆

森嶋良子[モリシマリョウコ]
IT系ライター、エディター。WebサービスやSNS、デジタルガジェットの活用ガイドを中心に執筆

いしたにまさき[イシタニマサキ]
ブロガー・ライター・アドバイザー。第5回WebクリエーションアウォードWeb人ユニット賞受賞。著書も多数。2011年9月より内閣広報室・IT広報アドバイザー。ネット発のカバンデザインも好調。ひらくPCバッグで2016年グッドデザイン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • できるfit Instagram&Threads 基本&やりたいこと98

  • できるfit YouTube 基本&やりたいこと108 最新完全版

  • できるfit X(旧Twitter)基本&やりたいこと86

  • 生成AI推し技大全 ChatGPT+主要AI 活用アイデア100選

  • できるfit LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本&やりたいこと140

  • できるfit Twitter 基本+活用ワザ 最新決定版

  • できるfit Instagram インスタグラム 基本+活用ワザ 最新改訂版

  • できるfit YouTube 基本+活用ワザ 最新決定版

  • できるfit Zoom 基本+活用ワザ

  • ゼロからはじめるテレワーク実践ガイド ツールとアイデアで実現する「どこでも仕事」完全ノウハウ