ディスカヴァーebook選書

教養としての言語論

山中司

ディスカヴァー・トゥエンティワン

発売:2023/06/09

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/1.2MB

ポイント:16pt

¥1,760( 本体 ¥1,600 )

商品詳細

本書のタイトルは、「教養としての言語論―言語は私たちをまやかし生きにくくさせる」です。 ややネガティブないい回しに「おやっ?」と思われた方も多いと思います。本書を通して、日頃私たちが意識的・無意識的に使っている言語について、改めて考えるきっかけにしていただけたら幸いです。
私たちは常日頃、言語を用いたコミュニケーションを躊躇なく行っています。そして私たちは知らず知らずのうちに、言語こそ動物と人間を違える優れた文明的発明であり、言語があるからこそ他人と分かり合える、言語があるからこそ物事を概念化して考えられ、詳しく、正しく自分の思いを伝えることができると思っています。しかし私はこの考えに強い疑問を持っています。言語は時として私たちを苦しめ、私たちの生き方や考え方を窮屈にさせてはいないでしょうか?
本書では、私の立場を明確にして、皆さんに言語についての様々な問いを投げかけたいと思います。言語とコミュニケーションに関する知見を提示しながら、言語哲学的な考察にはじまり、ビジネス、映像、英語教育に至るまで、様々なトピックを取り上げます。(「はじめに」より)
(※本書は2021/11/8に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 探究学習のための「問い」の立て方 「プレ探究」ワークシート付き

  • ビジネスコミュニケーションのための英語力 英語の壁を打ち破ったビジネスパーソンの成長要因

  • AI・機械翻訳と英語学習 教育実践から見えてきた未来

  • 自分を肯定して生きる ― プラグマティックな生き方入門

  • SDGs表現論

  • プロジェクト発信型英語プログラム:自分軸を鍛える「教えない」教育

  • 理系 国際学会のためのビギナーズガイド