商品詳細
速力、火力、上昇力を重視する邀撃機として開発された日本海軍の局地戦闘機。三菱J2M「雷電」が大戦中盤から、川西N1K-J「紫電/紫電改」が大戦末期から投入され、米陸海軍の新鋭戦闘機・爆撃機と死闘を繰り広げた。彼らは大戦前半の零戦ほどの大きな戦果を挙げることはなかったが、その鮮烈な戦いぶりにより、今でも多くの戦闘機ファンから人気を集めている。
本書では局地戦闘機の申し子として生まれた異形の邀撃機・雷電と、水上戦闘機「強風」から発展して誕生した紫電/紫電改について、図版やイラスト、CGなどを多数交え多角的に解説する。
この著者の他の商品・シリーズ
n夜戦 日露戦争と世界大戦の夜間水上戦闘 1904~1944
空母「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」「千歳」「千代田」完全ガイド
世界は日本海軍の軍艦をどう見たか
日本陸海軍の試作/計画戦闘機 ― 逆転を期して開発された幻の銀翼20機種以上を徹底解
零戦と一式戦「隼」完全ガイド
ドイツ夜間戦闘機完全ガイド ― Bf110/Ju88/He219
扶桑型戦艦 伊勢型戦艦 完全ガイド
最上型重巡 利根型重巡 完全ガイド
日本海軍戦史入門 ― 連合艦隊かく戦えり
空母「赤城」「加賀」「翔鶴」「瑞鶴」完全ガイド