商品詳細
東博の国宝刀剣を中心に国立博物館所蔵の国宝刀剣を紹介。京都国立博物館・九州国立博物館に収蔵される国宝を加えた全23振りを収載。
同時に古刀の頂点と評価されるこれら刀剣を「鑑賞」「逸話」「来歴」「消長(流派の歴史)」の4つのポイントから平易に解説しています。また、刀剣産地の歴史や名流の流れについても、丁寧にトレースし、通読すると古刀入門書としても活用できる新しい切り口の刀剣入門書です。
国宝刀剣23振り解説
●山城国、短刀 銘吉光(名物厚藤四郎)、太刀 銘則国、太刀 銘来国光、太刀 銘来国光嘉暦二年二月日、太刀 銘三条(名物三日月宗近)、太刀 銘定利
●相模国、短刀 銘行光、刀 金象嵌銘城和泉守所持□正宗磨上本阿(花押)、刀 無銘正宗(名物観世正宗)、刀 無銘貞宗(名物亀甲貞宗)
●備前国、太刀 銘備前国友成造、太刀 銘備前国包平作(名物大包平)、太刀 銘吉房、太刀 銘吉房、太刀 銘助真、刀 無銘則房、太刀 銘長光(大般若長光)、太刀 銘長光、太刀 銘備前国長船住景光 元亨二年五月日(小竜景光)
●伯耆国、太刀 銘安綱(名物童子切安綱)、太刀 銘安家
●刀装具、兵庫鎖太刀(刀身銘一)、梨地螺鈿金荘餝劔
この著者の他の商品・シリーズ
n刀剣ファンブックス014 名刀ゆかりの地案内 刀剣聖地巡礼
刀剣ファンブックス013 刀剣名匠列伝 名刀を作った刀工たち
刀剣ファンブックス・スペシャル ビジュアル刀剣・刀工年表
刀剣ファンブックス012 日本刀ドリル 刀剣知識にチャレンジ
刀剣ファンブックス005 ビジュアル刀剣用語事典
旅と鉄道2022年増刊8月号 刀剣ファンVol.1
旅と鉄道2022年増刊5月号 刀剣ファンVol.0 「美しい短刀の世界」
刀剣ファンブックス003 日本刀が見た日本史 深くておもしろい刀の歴史
刀剣ファンブックス001 日本刀入門 この一冊で魅力がわかる