商品詳細
躁うつ病や統合失調症はもとより、いまや「発達障害」も一般名称化した。もはや「心の病」は特殊ではない風潮の一方、医療現場では何が変わり、何が変わらず、何が起こっているのか。最前線を走り続ける現役医師が、精神医療「内部」の諸問題、精神医療と「外部」事象との問題、精神医療と心理社会的な問題との関連を批評・露呈させる。
第1章 医療の中の精神科
第2章 流行の病
第3章 精神病院の風景
第4章 精神鑑定のウソ
第5章 カウンセリングと精神分析
第6章 ヒステリーと神経症
第7章 精神療法のワナ
第8章 精神疾患の治療法
第9章 特異な精神症状
著者情報
岩波明[イワナミアキラ]
1959年、神奈川県生まれ。精神科医、医学博士。東京大学医学部卒業後、東京都立松沢病院、東大病院精神科などを経て、昭和大学医学部精神医学講座主任教授、同大学附属烏山病院病院長。発達障害の臨床研究、統合失調症の認知機能障害、精神疾患と犯罪などを主な研究分野としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この著者の他の商品・シリーズ
n高学歴発達障害 エリートたちの転落と再生
私の描くセカイは壊れている。(分冊版) 【第10話】
私の描くセカイは壊れている。(分冊版) 【第11話】
私の描くセカイは壊れている。 (2) 【かきおろし漫画付】
発達障害「不可解な行動」には理由がある
私の描くセカイは壊れている。(分冊版) 【第9話】
私の描くセカイは壊れている。(分冊版) 【第8話】
私の描くセカイは壊れている。(分冊版) 【第7話】
私の描くセカイは壊れている。(分冊版) 【第6話】
大人の発達障害(ADHD、ASD) 職場で、家庭で、周囲ができるアドバイスとサポート
私の描くセカイは壊れている。(分冊版) 【第5話】