一億総下流社会

須田慎一郎

エムディエヌコーポレーション

発売:2022/08/08

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/6MB

ポイント:125pt

特価¥550( 本体 ¥500 )
通常価格¥1,100( 本体 ¥1,000 )

蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)

商品詳細

※本書はリフロー型の電子書籍です。

【本当の自由を手に入れていない日本。戦後日本の復興は幻だったのか?】

はたして「日本の貧困化」はどこまで進んでいるのか──。
その実態を掘り下げていき、背景を探っていくと、底流にはひとつのファクト(事実)が見えてくる。

日本の貧困化をもたらしている主たる要因は、新型コロナウイルスやロシアのウクライナ侵攻だけではない。
ましてやGDP(国内総生産)で日本を抜いた中国でもない。

米国に従属してきた日本のスタンスこそが、「貧しい国ニッポン」を加速させているのだ。

取材するユーチューバーの異名も持つ経済ジャーナリスト・須田慎一郎が、政財界から大手行員、銀座のホステス、山谷の住民までを全方位的に取材。
いまある日本の現実と未来に警笛を鳴らす。

〈本書の主な内容〉
まだ本当の「自由」を手に入れていない日本

「コロナ」に「ウクライナ危機」、そして「インフレ」、「円安」などさまざまな出来事が日本を取り巻いている。
そのなかで、時には目に見える形で立ちはだかり、時には目に見えない力を働かせてくる存在に気づく──。「米国」だ。
だとするなら、少なくとも「米国」の動きを見ておけば、これから世界がどう動くのか、自分たちの生活がどう変わろうとしているのか。それも見えてくるはずだ。
それを見なければ、「一億総下流社会」は現実のものとなるかもしれない。

■二極化のひずみ~極限まで進んだ日本の貧困格差
■目の前にある日本の金融問題
■金融とエネルギー問題は表裏一体
■世界金融戦争勃発~知られざる金融制裁
■日本の進むべき道

〈著者プロフィール〉
須田慎一郎(すだ・しんいちろう)
経済ジャーナリスト。1961年、東京生まれ。日本大学経済学部卒。経済紙の記者を経て、フリー・ジャーナリストに。『夕刊フジ』『週刊ポスト』『週刊新潮』などで執筆活動を続けるかたわら、テレビ朝日『ビートたけしのTVタックル』、読売テレビ『そこまで言って委員会NP』、DHCテレビ『真相深入り!虎ノ門ニュース』、文化放送『須田慎一郎のこんなことだった!! 誰にもわかる経済学』、YouTubeチャンネル『別冊!ニューソク通信』他、「取材するユーチューバー」としても多方面で活躍中。政界、官界、財界での豊富な人脈を基に、数々のスクープを連発している。また、平成19年から24年まで、内閣府、多重債務者対策本部有識者会議委員を務めた。主な著書に『下流喰い』(ちくま新書)『投信バブルは崩壊する』(ベスト新書)、『コロナ後の日本経済』(MdN新書)などがある。

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・この商品は "Reader™" ではお読み頂けません。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

須田慎一郎[スダシンイチロウ]
経済ジャーナリスト。1961年、東京生まれ。日本大学経済学部卒。経済紙の記者を経て、フリー・ジャーナリストに。執筆活動を続けるかたわら、テレビ、ラジオ、YouTubeチャンネル「別冊!ニューソク通信」他、「取材するユーチューバー」としても多方面で活躍中。政界、官界、財界での豊富な人脈を基に、数々のスクープを連発している。また、平成19年から24年まで、内閣府、多重債務者対策本部有識者会議委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 自民党財務省政権 崩壊への最終宣告 「増税脳」の呪縛を解く

  • 日銀 利上げの衝撃

  • コロナ後の日本経済

  • なぜカリスマ経営者は「犯罪者」にされたのか?

  • 「階級格差」時代の資産防衛術

  • 内需衰退

  • 下流喰い ――消費者金融の実態

  • アベノミクスが激論で解けた! ポスト・サピオムック

  • 銀行員諸君!

  • 国債クラッシュ―震災ショックで迫り来る財政破綻―