商品詳細
「仕事が忙しいのに、自分ばかり家事をしている」
「子供が病気のとき、いつも自分が仕事を休んで面倒をみている」
「転職したいけど、給料が下がるからパートナーには反対された」
「お互いのキャリアプランが擦り合わず、子供をもつ時期が定まらない」
厚生労働省の最新調査によると、全国には1,245万世帯もの「共働き」家庭があります。
その数は「専業主婦(主夫)」家庭の倍以上。
お互いに働き、お互いに家庭を回していく必要がある時代に、
多くの人が「仕事と家庭の両立」に悩んでいます。
それを解決するカギが、「対話」です。
本書は、ふたりで協力して理想のライフとキャリアを実現するための、
「対話のしかた」を紹介します。
ただの会話ではなく、建設的に答えを導くコツです。
たとえばーー
相手も大切にしながら、自分の意見もしっかりと伝えるには?
・「あなた」ではなく「私」を主語にして伝える
・「ふつうは」という言葉をいったん捨てる
・「二次感情」ではなく「一次感情」を伝える
どんなふうに話せばいいかわからないときは?
・伝える内容を「D・E・S・C」で整理する
・ふだんから「思考のシェア」をして情報共有する
相手が対話に応じてくれないときは?
・相手を責めるのはやめ、「心理的安全性」を高めていく
つい口論になってしまうときは?
・「事実」と「解釈」を分けて伝えるようにする
・自責や他責ではなく「無責」で問題解決に臨む
・「戦略的ご自愛」で自分のメンタルを安定させる
お互いの気持ちを伝え、納得できる答えを見つけ、協力し合える。
そのための対話のコツを、複数の事例を交えて紹介しています
著者情報
あつたゆか[アツタユカ]
株式会社すきだよ代表取締役。「誰もが大切な人とずっと幸せでいられる社会をつくる」をビジョンに、家族・パートナーシップに関する社会課題を解決し、ふたりらしい生き方を支援する。8万人以上の夫婦・カップルが利用する対話ツール「ふたり会議」や、パートナーシップを学ぶコミュニティ型スクール「ふたりの教室」を運営するなどの活動を行なっている。企業や自治体向けに、共働きのキャリア形成・夫婦間のコミュニケーション講座・ライフプラン研修も提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)