社会学の名著50冊が1冊でざっと学べる

岡本裕一朗

KADOKAWA

発売:2022/04/15

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/16.3MB

ポイント:7pt

特価¥825( 本体 ¥750 )
通常価格¥1,650( 本体 ¥1,500 )

商品詳細

『自殺論』デュルケーム、『社会学的想像力』ミルズ、『メディア論』マクルーハンなど、世の偉大な社会学者たちが著した名著の数々。
書名を見れば、自ずと知的好奇心も湧いてくるが、それらは総じて難解で、読み通すのはなかなか難しい……。

そこで本書は、社会学分野で著名な作品の要点を、図版を豊富に使いながらできるだけわかりやすく整理し、
目まぐるしく変化する現代社会を生きる大人たちにとっての「世の中を見るための知恵」を提供しようという一冊。

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

岡本裕一朗[オカモトユウイチロウ]
1954年、福岡県生まれ。玉川大学名誉教授。九州大学大学院文学研究科哲学・倫理学専攻修了。博士(文学)。九州大学助手、玉川大学文学部教授を経て、2019年より現職。西洋の近現代哲学を専門とするほか、哲学とテクノロジーの領域横断的な研究も行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 哲学で考える10の言葉 知を深めて力にする

  • AIは「月が綺麗ですね」を理解できるか? 愛と人工知能を哲学する

  • マンガ版 教養として学んでおきたい哲学

  • 哲学の名著50冊が1冊で学べる

  • 戦争と哲学

  • 「こころ」がわかる哲学

  • 哲学100の基本

  • 教養として学んでおきたい現代哲学者10人

  • これからの仕事になぜ哲学が必要なのか

  • アメリカ現代思想の教室 ― リベラリズムからポスト資本主義まで