Notionで実現する新クリエイティブ仕事術 万能メモツールによる最高のインプット&アウトプット

村上臣

インプレス

発売:2022/02/17

発行形態:書籍

ファイル:EPUB画像形式/66.8MB

ポイント:200pt

特価¥924( 本体 ¥840 )
通常価格¥1,848( 本体 ¥1,680 )

蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)

商品詳細

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ベストセラー書『転職2.0』の著者であり、自らもNotionのヘビーユーザーである村上臣氏が、人気沸騰中の万能メモツール「Notion」をクリエイティブな仕事に役立てるためのノウハウを大公開。日々集まってくる大量の情報をNotionに集約して、いかにしてインテリジェンスに昇華するかを、わかりやすく解説しています。
もちろんNotionを使ったことがなくても大丈夫。基本的な使い方からテンプレートのカスタマイズ方法、共同作業の方法まで画面を掲載して1手順ずつ解説しています。

<本書はこんな人におすすめ>
・Notionを使いこなせるようになりたい
基本操作からカスタマイズ方法までしっかり解説しているので、初めての人にも、もっと使いこなしたい人にも最適です。

・Notionの活用事例を知りたい
実際にNotionを導入している企業の事例を紹介しています。

・Notionを仕事や生活に活用したい
シンプルなメモから議事録、旅行計画など目的に応じた活用方法を丁寧に解説しています。

表紙
はじめに
目次
序章 Notionを始めよう
私がNotionを使う理由
Notionとは
Notionの始めかた
環境を整える
COLUMN 0 Notionは進化し続けている
第1章 情報をインテリジェンスに変換する
インプットで重要なこと
1 Notionでページを作ってみよう
2 メモや覚え書きを記録する
3 WebやSNSから情報を探す
4 ほかのアプリから情報を取り込む
5 ファイルの埋め込み機能を活用する
6 動画やポッドキャストをページ内で視聴する
7 入れ子式のページやリンクを活用する
8 データベースを理解する
9 英単語などの学習に使う
10 タグを使って情報を整理する
11 ページの外観を見やすく整える
12 テンプレートを活用する
13 インプットを効率化する
COLUMN 1 茶道で得られる新しい視点
第2章 ビジネスシーンで成果を出すためのNotionの使い方
アウトプットで重要なこと
1 タスクを管理する
2 カレンダー表示を活用する
3 オン/オフの情報を切り分ける
4 ページの検索や並べ替えをする
5 日報や議事録をNotionで記録する
6 読書記録をつける
7 出張の計画を立てる
8 ブログなどのネタだしに使う
9 覚えておくと便利なTips
COLUMN 2 デスク環境は「配信仕様」
第3章 プロジェクトを成功に導くNotionの使い方
情報共有で重要なこと
1 チームでNotionを使う
2 ページを共同編集する
3 コメントやメンションを使う
4 ワークスペースの更新履歴を確認する
5 特定のメンバーだけと情報を共有する
6 チームのNotion管理者が知っておきたいこ
7 社内Wikiを作成する
8 Notionを社内報として使う
9 研修会などの情報共有に使う
10 社員のデータベースを作る
11 NotionをWebサイトとして使う
COLUMN 3 NotionがDXを後押しする
第4章 事例で学ぶ、組織でNotionを活用するためのアイデア
採用ページにNotionを活用する株式会社10X
「必要な書類が検索で見つからない!」を解消した株式会社スマートニュース
チームごとに独自の活用をするハンズラボ株式会社
開発チームから全社導入へ拡大したラクスル株式会社
デザイナーのポートフォリオをNotionでまとめる株式会社リベイス
付録 本書で紹介&おすすめのテンプレート
おわりに
著者プロフィール
奥付

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

村上臣[ムラカミシン]
青山学院大学理工学部物理学科卒業。大学在学中に仲間とともに有限会社「電脳隊」を設立。2000年8月、株式会社ピー・アイ・エムとヤフー株式会社の合併に伴いヤフー株式会社入社。2011年に一度退職した後、再び2012年4月からヤフーの執行役員兼CMOとして、モバイル事業の企画戦略を担当。2017年11月に約8億人が利用するビジネス特化型ネットワークのLinkedIn(リンクトイン)日本代表に就任。複数のスタートアップの戦略・技術顧問も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 稼ぎ方2.0 「やりたいこと」×「経済的自立」が両立できる時代

  • 転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール