商品詳細
※本書はリフロー型の電子書籍です。
【龍馬も西郷も松陰も、実は主役ではない。】
最近の研究で大幅に書き換えられつつある新しい幕末人物伝。
歴史現場では新史料の発見から教科書に書かれた常識が疑われ、これを覆す新説が続々と披露されている。
一例を挙げるなら、薩長同盟の締結。
坂本龍馬が薩摩の西郷隆盛と長州の木戸孝允を仲介した倒幕への契機となる重要な出来事で、龍馬の功績のひとつだが、龍馬がこの仲介に深くかかわっていなかったなど、語り尽くされたと思われがちな龍馬ですら続々と真説が登場している。
本書は、そのような新たな龍馬像をはじめ、渋沢栄一や土方歳三をはじめとする、幕末維新の激動期に活躍した43人を多様な勢力から幅広く厳選し、これまで語られてきた姿とは異なる正体をあぶりだすものである。
43人の旧説と新説を比較することで、思いもしなかった新たな英雄像が見えてくるのは、とても興味深い。
〈本書の内容〉
■第一章「旧説vs.新説」徳川幕府方の人物評
徳川慶喜 天璋院篤姫 井伊直弼 岩瀬忠震 勝海舟 小栗上野介 大鳥圭介 榎本武揚 渋沢栄一 徳川斉昭 松平春嶽 松平容保 河井継之助 西郷頼母 佐久間象山 清河八郎 近藤勇 土方歳三
■第二章「旧説vs.新説」維新政府方の人物評
鍋嶋閑叟 島津久光 山内容堂 西郷隆盛 大久保利通 小松帯刀 五代友厚 桐野利秋 大村益次郎 吉田松陰 桂小五郎 井上馨 高杉晋作 久坂玄瑞 伊藤博文 武市半平太 岩崎弥太郎 坂本龍馬 板垣退助 吉村虎太郎 中岡慎太郎 江藤新平 大隈重信 岩倉具視 三条実美
著者情報
安田清人[ヤスダキヨヒト]
1968年、福島県生まれ。明治大学文学部史学地理学科で日本中世史を専攻。月刊『歴史読本』(新人物往来社)編集部を経て、現在は編集制作会社「三猿舎」代表。歴史関連の編集・執筆のほか、テレビ番組の監修なども手掛ける
町田明広[マチダアキヒロ]
1962年、長野県生まれ。慶應義塾大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在は神田外語大学准教授、同大日本研究所副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)