病気、不調知らずのからだになれる ふるさと村の食養ごはん

山田剛草野かおる秋山龍三

ディスカヴァー・トゥエンティワン

発売:2021/09/17

発行形態:書籍

ファイル:EPUB画像形式/80MB

ポイント:18pt

¥1,980( 本体 ¥1,800 )

商品詳細

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

食養ごはんとは…
からだが必要としている食材や味を理解し、食事を通じて、からだを養い、治していくこと。

肥満、アレルギー、体のだるさ、免疫力低下…
現代のさまざまな体調不良の原因のひとつは、食生活にもあります。

食べたものが血液を作り、血液がからだを作る。
だからこそ、素材の味をそのまま、本当にからだが必要としているものを食べることで
体調改善を行うのが、「秋山式食養」です。

10万部越えの書籍『「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる』を実践する
季節ごとの食材のおいしさと栄養を引き出した、135のレシピを紹介!


【食養ごはんの特徴】

・食材のおいしさと栄養を引き出す
食材が一番おいしくいただける旬の季節ごとに分類して紹介しています。
食材ごとに、おいしさと栄養を引き出すための「下ごしらえ」、「切り方」、「火の入れ方」の方法と、特徴、歴史、成分についても記載しています。

・素材本来の味を活かすレシピ
掲載しているレシピは、かんたんに作れて、素材のよさをシンプルに味わえるものばかりです。
過剰なうまみで演出されたおいしさではなく、からだが本当においしいと感じる、シンプルで深みのある料理になります。


【こんな人におすすめ】
□ 毎日の食事でからだの不調を改善したい
□ 添加物や、栄養の偏った食生活を改善したい
□ 旬の素材を活かし、おいしく食べたい
□ 食事に気を遣うことで、毎日を健やかに、丁寧に生きていきたい

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・この商品は "Reader™" ではお読み頂けません。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

山田剛[ヤマダツヨシ]
昭和38年、大阪に生まれる。広島大学法学部を卒業。20年勤めた株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーションを平成20年に退職。平成22年に「ふるさと村」を知り、翌年には、西伊豆・松崎町の山奥にある「ふるさと村」に移住。現在は、ふるさと村の敷地内で自作の小屋に住み、野菜を野草のように自生させる「自生農」に取り組み、秋山食養の実践と自給自足を目指し活動中

草野かおる[クサノカオル]
セツモードセミナー卒。出版社勤務の後イラストレーターとして活躍。夫、2人の娘あり。雑誌を中心にカットやイラストルポなどを手がける。雑誌「暮しと健康」にて「イラストレーター草野かおるが行く噂のアンチエイジング」を1年間連載。PTA、自治会を通じて16年にわたり防災勉強会や防災訓練などで、防災活動にかかわったことを生かし、東日本大震災の数日後、ブログにて発信を始め、多くのアクセスを集める。テレビ、ラジオ出演、講演会など多岐にわたって活動中

秋山龍三[アキヤマリュウゾウ]
昭和6年、千葉県成田市で出生、私立成田高等学校を卒業。千葉県公立小学校教員、経理事務、セールスマン、宗派の管長秘書、ラジオ、テレビの台本作家などの様々な職業を経て、昭和50年、JR水道橋駅近くにて、家庭教育、生活指導最優先を謳う私塾「伸英学園」を創設。進学一点張りの風潮の中、「食養」によって家族の健康を守り、家庭教育を最重要視する特殊な塾経営が評判を呼ぶ。塾経営と併行して学校PTAや幼稚園母の会、青年会議所など各方面から講演依頼が続く。昭和60年より、食糧の完全自給を目的に伊豆半島の西伊豆・松崎町の山中に「ふるさと村」を建設。伐採、開墾、稲作に励み、塾の児童生徒の合宿研修所として生活指導の実践の場に供す。初年度から米の自給をなし、続いて味噌、醤油、柿酢、納豆、豆腐、こんにゃく、アルコール飲料など(食用油を除き)の完全自給を達成。塾を閉鎖後は、ふるさと村に定住し、食養の研修、滞在による療養、自給品の頒布などを目的とした村民登録を会員制にて開始。平成9年、食と血液と生命の本質を追求し、欧米型栄養学の過誤、汚染食品が及ぼす疾病、食養と疾病治療の実際などについて啓発、学習、研究などを目的とする「自然食養学会」を設立。現代医療の場では治癒が絶望に近いガン、アトピー、リュウマチ、腎炎、肝硬変などで悩む多くの人が来訪滞在して食養に徹し、著しい快癒率を挙げる。過去の経験、実績に鑑み、メス、薬剤、化学(物理)療法と無縁な、本物の水、空気、人間関係、食の優れた環境の設営で病気を絶つ機構の普及と、後継者の育成に惜しみなく力を注ぐ。令和3年5月没。秋山先生の遺志を引き継いだ後継者が、ふるさと村を運営中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 想い人 十手魂「孫六」

  • 十手魂「孫六」

  • 人情出世長屋 てんやわんやの恩返し

  • お助け裏同心 重蔵組 奇跡の剣

  • お助け裏同心 重蔵組

  • 新地奉行 太田太田太 老中の密命

  • 新地奉行 太田太田太

  • 無双の拝領剣 巡見使新九郎 尾張の野望

  • 無双の拝領剣 巡見使新九郎 将軍の夢

  • 無双の拝領剣 巡見使新九郎