ビジネスパーソンのための低気圧不調に打ち勝つ12の習慣【DL特典「天気痛レーダーチャート」付き】

佐藤純

ディスカヴァー・トゥエンティワン

発売:2021/06/25

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/33.1MB

ポイント:16pt

¥1,760( 本体 ¥1,600 )

商品詳細

4人に1人が悩んでる?!
気圧による体調不良をなんとかしたい方、必読!
ウェザーニュース「天気痛予報」を共同開発&
日本初の天気痛外来を開設した医師が教える
低気圧不調のメカニズムと対処法
【購入者特典】ダウンロードして自分の痛みを記録する「天気痛レーダーチャート」

げっ!なんだか頭が痛いと思ったら、雨が降り出しそうな曇天。
今日は重要な会議がある。仕上げなきゃいけない資料もある。
サイアクだ。なんで今日に限って……。

と、思ったことがあるビジネスパーソンのみなさん。
低気圧に負けない方法、あります。

★天気によって、こんなことはありませんか?
・頭痛やめまいがする
・体が鉛のように重い
・気分が落ち込む
・昔ケガをした箇所が痛む
・気管支ぜん息の発作が出てしまう
こちらに当てはまる人は、「天気痛」かもしれません。

★低気圧不調に負けない体をつくる12の習慣
本書では、自分の痛みの傾向を知る方法から痛みの元となる慢性痛への対応まで、
12のカテゴリに分けて紹介します。

1 自分の痛みパターンを予測する
2 季節別 快適な過ごし方
3 痛みを生まない立ち方や座り方
4 自律神経の「切り替え力」を鍛える運動
5 血行を促進して症状を予防する耳マッサージ&ツボ押しのコツ
6 湿度や温度のストレスを減らす着るものの工夫
7 睡眠の質を上げる入浴
8 自律神経を整える睡眠の習慣
9 自律神経を整える食事術
10 症状を効果的に抑える服薬の仕方
11 不安を溜めこまない人付き合いのコツ
12 痛みに負けない心の持ち方

★梅雨から夏は、とにかく体の除湿をする

5月の下旬く?らいから、梅雨か?始まります。冬の間に自律神経を鍛え、春に暑熱順化か?て?きた人はそれほと?問題か?ありませんか?、汗をかく機能か?うまく働いていない人は、梅雨の時期に体調は最悪になってしまいます。
なせ?なら6月になって、完全に天気か?梅雨モート?に入ると、湿度か?高くなり、体か?汗をかけなくなるからて?す。体内に水分をためこんて?しまうのて?、当然、内耳もむくんて?リンハ?液の流れか?滞り、頭痛やめまいの原因となります。

水分か?うまく外に出せないため、体の表面もヘ?トヘ?トして熱か?体にこもってしまい、下手すれは?熱中症になってしまいます。し?つは、熱中症というと真夏のイメーシ?か?ありますか?、5~6月か?、一番熱中症か?多いのて?す。真夏は誰て?も熱中症にならないように、水分を多く摂ったりしますか?、5~6月は、まさかこんな時期に熱中症にはならないた?ろうとノーカ?ート?て?す。特に自律神経か?弱い人は、汗をかけす?に熱中症になってしまいます。

そこて?、梅雨時期は、体の除湿をするのか?第一て?す。 「6章 着るものの工夫」て?詳しくお話しますか?、湿気を逃すような素材て?て?きた肌着や服を着るとよいて?しょう。また、体の湿気をとるような漢方薬(くわしくは10章参照)もおすすめて?す。

梅雨か?明け、本格的な夏の到来となる7~8月は、体を冷やすような食へ?物(キュウリやスイカなど旬の野菜や果物)を食へ?て冷却をしたり、室内と室外の気温差を小さくするように調整したりするなど、対策をしておけは?次第に体はラクになっていくて?しょう。夏は、暑熱にさえうまく体か?慣れていると、意外に体調か?よい状態て?過こ?せる人か?多いようて?す。

本書では春や冬の過ごし方のコツも紹介しています。
どんな天気でもいつもの調子で仕事をするために、ぜひ本書の内容を取り組んでみてください。

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・この商品は "Reader™" ではお読み頂けません。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

佐藤純[サトウジュン]
天気痛ドクター・医学博士。愛知医科大学客員教授。中部大学生命健康化学研究科教授。パスカル・ユニバース(株)CEO。1958年福岡県生まれ。疼痛生理学・環境生理学を学んだのち、名古屋大学教授を経て、愛知医科大学病院で日本初の「気象病外来・天気痛外来」を開設。東京竹橋クリニックでも気象病・天気痛外来医として診療を手掛ける。天気痛研究・診療の第一人者として「ためしてガッテン」「あさイチ」(NHK)、「世界一受けたい授業」(日本テレビ)などメディア出演も多数。2020年には株式会社ウェザーニューズと共同開発した「天気痛予報」をリリースし、注目を集めている。日本慢性疼痛学会(認定専門医)、日本医師会(認定産業医)、日本疼痛学会(理事)、日本運動器疼痛学会(理事)、日本生気象学会(理事)、日本ペインクリニック学会(特任評議員)など関連学会の要職を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 非公式帝国の盛衰 ― 英・アルゼンチン関係史

  • 体の不調がスーッと消える「天気痛さん」の本

  • 1万人を治療した天気痛ドクターが教える 「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本

  • いますぐ始める数理生命科学 ― MATLABプログラミングからシミュレーションまで

  • 「雨の日、なんだか体調悪い」がスーッと消える「雨ダルさん」の本

  • 「低気圧頭痛」は治せる!

  • 人間中心設計における評価

  • まんがでわかる天気痛の治し方~気圧による不調をズバッと解決~

  • 天気痛~つらい痛み・不安の原因と治療方法~

  • データ・ドリブン・マーケティング ― 最低限知っておくべき15の指標