Python版 コンピュータ科学とプログラミング入門 ― コンピュータとアルゴリズムの基礎

小高知宏

近代科学社Digital

発売:2021/02/26

発行形態:書籍

ファイル:PDF形式/6.7MB

ポイント:22pt

¥2,420( 本体 ¥2,200 )

商品詳細

※本商品は固定レイアウトのコンテンツです。文字列のハイライトや検索、辞書の参照引用などの機能はご利用になれません。あらかじめご了承ください。

本書は、工学系基礎教育としてのコンピュータ教育およびプログラミング教育を実現するための教科書です。工学的問題の解決に対するコンピュータやプログラムの利用に抵抗感をなくし、スムーズにコンピュータを使う素養を養うことを目的としています。
プログラミングの基礎は扱いますが、特定のプログラム言語全般を深く学ぶことは目標としません。そのかわり、後で必要となった時に、どのような言語でも容易に学ぶことのできる下地を作ります。
コンピュータは、単純な手続きの積み重ねで処理を実現します。この事実、つまり手続き的処理の理解が本書の第一の目標です。これによりコンピュータとは何なのかが理解でき、コンピュータを道具として利用するための能力が身につきます。
続いて、手続き的記述能力の獲得を目指します。これは平たく言えば、プログラムを書いて利用するための初歩的な能力です。具体的には、プログラム言語の基礎を学ぶと共に、シミュレーションや解析、統計処理等のためのソフトウェアツールを使いこなすための素養を養います。
各章末には演習問題を掲載し、略解を示すことで理解の助けとなるよう配慮しました。

※本書は、近代科学社より2015年に刊行された『コンピュータ科学とプログラミング入門 ―コンピュータとアルゴリズムの基礎―』のPython版です。

第1章 コンピュータとは
第2章 コンピュータとプログラムの原理(1)
第3章 コンピュータとプログラムの原理(2)
第4章 アセンブラ,コンパイラ,インタプリタ
第5章 手続き的処理(1)順接処理
第6章 手続き的処理(2)条件判定と繰り返し処理
第7章 手続き的処理(3)さまざまな繰り返し処理
第8章 例題演習(1)数値計算
第9章 関数の利用
第10章 リスト
第11章 例題演習(2)統計処理・連立一次方程式
第12章 ライブラリの利用
第13章 さまざまなプログラミング言語(1)
第14章 さまざまなプログラミング言語(2)
第15章 道具としてのコンピュータ

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・この商品は "Reader™" ではお読み頂けません。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • コンピュータネットワークの基礎

  • 人工知能入門 第2版

  • わかりやすいコンピュータ概論

  • Juliaによる数値計算とシミュレーション

  • 機械学習をめぐる冒険

  • 人工知能入門

  • Python言語で学ぶ 基礎からのプログラミング

  • Pythonで学ぶ はじめてのAIプログラミング 自然言語処理と音声処理

  • 基礎から学ぶ 人工知能の教科書

  • PythonによるTCP/IPソケットプログラミング