ものは捨てても、ワタシは「好き」を捨てられない-おうち時間を心地よくするミニマルな暮らし方-

mami

インプレス

発売:2021/01/22

発行形態:書籍

ファイル:EPUB画像形式/20.7MB

ポイント:150pt

特価¥759( 本体 ¥690 )
通常価格¥1,518( 本体 ¥1,380 )

蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)

商品詳細

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「ミニマリスト=ものがない」ではない
暮らしが窮屈にならない、
ミニマルな暮らし方

人気ミニマリストVloggerのmamiさんが綴る、 
モノと向き合って身軽に心地よく、
そして毎日が楽しく豊かになる 
ものへの向き合い方と暮らしの工夫。 

この本で語る「ミニマリスト」とは、
人と比較してモノの量が極端に少ない、 
買い物をしない人のことを指しているわけではありません。 

大切なのは「みんなこうしている」という既成概念は捨てて、
自分にしっかりと問いかけること。 

この本は、おうち時間を心地よく、
そして暮らしを身軽にしてくれるためのヒント集です。 

‐目次‐ 
Part1:暮らしがより豊かになるミニマリズムの考え?
Part2:暮らしのなかの幸せ探し
Part3:ただ“捨てる”ではなく、物を入れ替えて暮らしを作る方法
Part4:好きなものに囲まれたオシャレな部屋作り
Part5:オールシーズン20着で楽しむ
Part6:自然と時間を感じながらゆっくり暮らす

表紙
フォトページ
はじめに
目次
01 THINK-考える- 暮らしがより豊かになるミニマリズムの考え方
ミニマリスト=ものがないではない
自分の前向きな欲望を大切に
ものの持ち過ぎは食べ過ぎと似ている
「ものを減らす」の先は「ものを楽しむ」暮らし
ものを減らすことは健康につながっている
その「思考」と「習慣」をやめてみる
自分なりのミニマリズムを探そう
部屋選びは「箱」と「箱の位置」を念入りに
暮らしの5S。大事なのは「整理」
Column01 ネット上も間取りの一部と考える
02 LOOK FOR-探す- 暮らしのなかの幸せ探し
たまには丁寧な暮らしごっこ
布団の角を合わせるだけで不思議とお部屋が整って見える
自分のために丁寧に朝食を作ってみる
苦手な料理は「好き」と思うポイントを増やす
夢中になれる台所時間
コーヒー豆を挽く儀式で新しい1日を始める
コーヒー道具は憂鬱な朝もご機嫌にしてくれる
気分が上がらない日の朝のルーティン
掃除はエクササイズだと思えば一石二鳥
大好きなビールで心にも栄養を
お仕事終わりの夜のルーティン
Column02 自分の作った器で食べる
03 MAKE-作る- ただ〝捨てる〟ではなく、ものを入れ替えて暮らしを作る
把握できない物量は持たない
逆ショッピングで不用品の洗い出し
ものと向き合う8つの問いかけ
減らすことに行き詰まったら「アップデート」を考える
安易に収納グッズを増やさない
取り出しやすいと片付けやすくなる
収納ルールは「使う場所」&「頻度」で決める
キッチン・洗面所の収納も少なく、ざっくり、楽チンに
インテリアとして置いてもステキなものを選ぶ
「お買いものリスト」で一目惚れしてもいいものを決める
クローゼットを作るときはプロデューサー気分で
Column03 ポーチを自分色に染めてみる
04 LIKE-好き- 好きなものに囲まれたオシャレな部屋作り
その家具、使い回せる?
古いものは何にでも合わせやすい
主役を活かすものだけ増やしていく
可愛い同居人ベンジャミンバロック
1つで3役をこなすトランクケース
月明かりのように包み込むソネングラス
花一輪をドライフラワーにして愛でる
サイドテーブルにもなるバスケットは毎日使うものを入れて
オンオフを切り替えたいから仕事道具は住所を決める
押入れの戸を外してみたら作業場所ができました
Column04 コード類はケーブルボックスに収納
05 ENJOY-楽しむ- オールシーズン20着で楽しむ
20着で全てを着回す
洋服に後悔はしたくない
バッグは入れるときも出すときもわかりやすく
洋服は1日分だけリュック1つで旅に行く
日々変わりゆく肌とはじっくり向き合う
コテを手放してパーマにしたら自分の髪が好きになった
お気に入りの玄関に靴は4足だけ
Column05 まつ毛パーマでビューラーいらず
06 FEEL-感じる- 自然と時間を感じながらゆっくり暮らす
好きなものに囲まれればおうち籠りも楽しい
お金は息を吐くようになくなるから息を吸うように働く
晴れた日も雨の日も工夫を楽しんで過ごす
自分をご機嫌にするのはそんなに難しいことじゃない
YouTubeをはじめて自分の居場所ができた
キャンプはミニマリストと相性がいい
実家に置いてあるものは結局ときめかない
おわりに
奥付

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

mami[MAMI]
2017年、ミニマリズムという考え方に出会い実家のものを見つめ直し、暮らしを1からリセット。現在は好きに囲まれた心地のいい暮らしを目指し、整えながら、日々の暮らしをYouTubeで配信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 60歳からはじめる 短い英語

  • 英語を話すために知っておきたい いらない英文法

  • シンプル穴埋め式 365日短い英語日記

  • 1回で伝わる 短い英語

  • 『アズミ・ハルコは行方不明』映画公開記念 無敵女子対談「女の子、Yeah~~☆☆!!!!」

  • バイリンガルニュースMamiのもっと文字おしゃべり

  • バイリンガルニュースMamiの文字おしゃべり

  • ワタシ

  • 君の隣り

  • ヒミツ