商品詳細
【Vue.js 3.x対応! 本物のエンジニアを目指す“次の一歩”】
いまのWebアプリケーションの構築には、フレームワークの採用が当たり前になっています。なかでもVue.jsはUIの構築に特化した機能を備えており、既存のWebサイト等にも段階的に取り入れやすい設計になっています。本書は、HTML・CSS・JavaScriptの基本的な知識をもっている方向けに、いま学んでおくべきVue.jsの基本を解説していきます。
本書は3部構成に分かれています。“基本”のパートでは、ToDoアプリケーションを作成しながら、Vue.jsの基礎をじっくりと身につけていきます。次の“実践”のパートでは、モーダルやカルーセル、リスト抽出にクイズコンテンツと、よくあるUIや機能を実際にVue.jsでWebサイトへ組み込む方法を解説。最後のパートとなる“最前線”では、Nuxt.jsとHeadless CMSを利用したJamstackによるサイト構築の最新ワークフローを身につけます。
Vue 3.xに対応しており、掲載コードはダウンロードできます。実際に手を動かしながら現場でのVue.jsの使い方が身につく、これから本格的に学びたい人に最適の1冊です。
〈こんな方にオススメ〉
・エンジニアとしてステップアップしたい
・jQueryでは難しい、本格的なWebアプリケーションを作りたい
・現場で役立つスキルを身につけたい
〈本書の特長〉
・基本→実践→最前線の3ステップで身につく
・掲載コードをダウンロードして手を動かしながら学べる
・Jamstackなどの最新の開発手法も学べる
〈本書の内容〉
■PART1 Vue.jsの基本を学ぶ
Vue.jsとは?/Vue.jsの第一歩/v-modelでフォームの使い勝手を向上/フォームの操作/コンポーネント
■PART2 Vue.jsをWebサイトに組み込む
モーダルを作ってみよう/カルーセルを作ってみよう/アコーディオンを作ってみよう/商品一覧表示&検索を作ってみよう/クイズを作ってみよう
■PART3 Jamstackで静的サイトを作る
Nuxt.jsの準備をする/Nuxt.jsで静的なページを作る/部分的にCMS化する/Netlifyへデプロイする
著者情報
山田典明[ヤマダノリアキ]
株式会社博報堂プロダクツデザインスタジオ所属。Webフロントエンドのdeveをlopする日々。shellはfish shell、キーボードはHappy Hacking Keyboard(英語配列)を好んで使用
長澤賢[ナガサワサトシ]
札幌市で活動するフロントエンドエンジニア。2007年に大学卒業後、某ゲーム会社にアルバイトとして勤務、着うたサイトの運用に携わる。2012年に札幌のWeb制作会社に勤務し、マークアップエンジニアとしてのキャリアを開始。その後いくつかのWeb制作会社を経験した後、2018年夏にVue.jsを使うプロジェクトにジョインし、Vue.jsの面白さに目覚める。現在は札幌に拠点を持つMakerに勤務
関口勇樹[セキグチユウキ]
株式会社HAMWORKS所属。札幌を拠点に活動しているフロントエンジニア。Movable TypeのCMSテンプレート実装とVue.js/Nuxt.js/React/Next.jsを使用したWebアプリ/Webサイトの制作が主な業務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)